くらし 情報ひろば-お知らせ-

■下水道使用料の減免申請
下水道使用料(農業集落排水・市設置型浄化槽・公共下水道で市水道以外を使用している場合)は、住民票の人数により料金算定をしています。特別な事情により、住民票の人数と実際に生活している人数が異なる場合、減免申請をすることで使用料の一部を減額することができます。
詳細は、ホームページをご確認ください。
その他:
・以前から減免を受けている方で、今後も継続して減免を受ける場合は、減免申請の再提出は不要です。
・減免の理由がなくなった際には、速やかに桜川市水道お客様センターまでご連絡ください。

問合せ:桜川市水道お客様センター
【電話】0296-55-3112
(直通)

■市高等職業訓練促進給付金
ひとり親家庭の親が、就職に有利で生活の安定に役立つ資格を取得するため、養成機関などで6ヶ月以上修業する場合に給付金を支給します。
受給希望の方は、支給要件や対象資格を確認するため、3月中に事前相談が必要です。希望する方はお問い合せください。
支給要件や支給額など、詳しくは市ホームページをご確認ください。
対象資格:看護師、准看護師、保育士、介護福祉士、作業療法士、理学療法士、歯科衛生士、美容師、社会福祉士、製菓衛生師、調理師など

問合せ・相談・申請先:児童福祉課
【電話】0296-75-3156
(直通)

■紙おむつ購入費助成の申請期限は3月31日
在宅で介護を受けている方への紙おむつ購入費助成の申請期限が近づいています。期限を過ぎますと助成対象外となりますので、ご注意ください。
対象者:市内在住で市税などに滞納がなく、次のいずれかに該当する65歳以上の方
・介護保険法による要介護区分が要介護度3以上の方
・要介護度2で、認知症高齢者の日常生活自立度判定基準3.a以上の方
・当該認定された方と同等と認められた方
※認定日の翌月から対象
助成内容:3万6千円(3か月ごとに9千円)を上限に、令和6年度購入分の紙おむつ(テープ式、パンツ式どちらも可)および尿取りパッドの購入費を助成
申請方法:紙おむつなどを購入した際の領収書やレシートを持参のうえ申請
※初回申請時は、通帳など振込口座の分かるものを持参
申請先:高齢福祉課(岩瀬庁舎)、総合窓口課(大和・真壁庁舎)

問合せ:高齢福祉課
【電話】0296-73-4511
(直通)

■平沢林道の車両通行止め
3月21日(金)から4月20日(日)の桜が開花して混雑が予想される期間は、山桜見学車両の交通渋滞による事故やトラブルなどを防ぐため、平沢林道が車両通行止めになります。
車両通行止め区間:

問合せ:商工観光課
【電話】0296-55-1159
(直通)

■桜川市総合運動公園駐車場の使用制限
SAKURAフェスティバル開催にあたり、会場である桜川市総合運動公園および岩瀬温水プールの駐車場は、使用できません。
使用制限期間:4月10日(木)~15日(火)
使用制限場所:岩瀬体育館「ラスカ」西側駐車場・温水プール「サンパル」駐車場

問合せ:
・商工観光課
【電話】0296-55-1159
(直通)
・スポーツ振興課(岩瀬体育館「ラスカ」内)
【電話】0296-75-6600