くらし なめテレ取材日記

■なめがたエリアテレビ視聴方法のご案内
現在、市が進めている防災対応型エリア放送「なめがたエリアテレビ」は、微弱な電波での許可のため、防風林等の遮蔽物により、ご家庭での受信に格差が生じており、大変ご迷惑をおかけしています。
「なめがたエリアテレビ」をご視聴いただくためには、ご家庭のテレビでチャンネルスキャンをしていただく必要があります。

問合せ:事業推進課(麻生庁舎)エリアテレビお問い合わせ専用フリーダイヤル
【電話】0120-72-0818

■3月13日(木)
撮影場所:随願寺
行戸虚空蔵尊(こくぞうそん)祭礼
「行戸の虚空蔵さま」で親しまれている随願寺で十三参りが行われました。子どもたちの健やかな成長を願い、護摩だきと読経が行われ、地元の小学校6年生による餅まきが行われました。境内は、多くの参拝客でにぎわっていました。

■3月17日(月)
撮影場所:麻生庁舎
佐原信用金庫麻生支店開設70周年記念で麻生・北浦・玉造公民館への物品寄贈式
佐原信用金庫麻生支店開設70周年を記念し、信用金庫の地域貢献の一環として各公民館へ50インチの液晶テレビが寄贈されました。公民館を利用する市民のために有効活用していきます。

■3月22日(土)
撮影場所:情報交流センター
演劇修団たまてばこ なめテレコンテンツ用撮影
3月22日(土)・23日(日)に鹿行地域を中心に活動する「演劇修団たまてばこ」の単独公演が行われ、ホテルを舞台にしたオリジナルコメディーで「追い詰められた政治家の話」「昔人気だった歌手の話」「友人でライバルな2人の話」の3本立てで行われました。

■過去の放送番組の一部を「なめテレオンデマンド」で視聴できます!
なめがたエリアテレビが放送した番組の一部を、パソコンやスマートフォン、タブレット、高機能TV等に無料で配信する動画配信サービス「なめテレオンデマンド」で視聴ができます。なめテレオンデマンドは、見逃してしまった番組や、もう一度見たい過去に放送した番組を、いつでも好きな時間に視聴することができます。
※本紙QRコードまたはURL(http://namegata.tv/)からアクセス
※インターネットへの回線接続費および通信料は自己負担となります。