くらし 令和7年度 予算

■予算編成
市の一年間のお金の使い方をまとめた「令和7年度予算」が決まりました。持続可能な健全財政を念頭に置きつつも、5つの重点施策を具体的な事業として着実に進め、第2次総合計画の基本目標に関連した事業を中心とする予算編成です。

■予算総額
419億4,082万円(前年度比6.3%↑)

○内訳
一般会計:264億1,000万円(前年度比9.5%↑)
特別会計:99億8,554万円(前年度比2.0%↓)
企業会計:55億4,528万円(前年度比7.4%↑)

○一般会計歳出 性質別内訳

■会計別 予算総括表

■主な事業
《基本目標1》みんなの力で磨くまちづくり
市制施行20周年記念事業 660万円
市制施行20周年を記念し、ふるさとへの愛着や市民であることを誇りに思っていただけるよう記念事業を行います。
地域おこし協力隊の活用 633万円
農業分野へ地域おこし協力隊を活用し、新たな農業従事者の育成を図ります。

○おみたまっ子応援パッケージ
・奨学金返還支援事業・・・最大10万円
○その他の主な事業
・アメリカ合衆国アビリン市・台湾新北市淡水区との国際交流事業/665万円
・電子回覧板モデル地区の拡充/134万円

《基本目標2》人を育てる学びの場づくり
生涯学習交流施設等の整備事業 5,440万円
地域交流の場として旧小川公民館跡地を有効活用し、小川図書館・資料館と連携した生涯学習交流施設を整備します(令和7年度は設計業務)。
四季の広場遊具整備 1,916万円
四季の里(小美玉市部室)内の四季の広場に、乳幼児や障がいのある児童も利用できるインクルーシブ遊具を設置します。

○おみたまっ子応援パッケージ
・小中学校給食費の無償化
・出産祝い金
・家事支援サービス
・第2子以降保育料無料
・子育て応援金

○その他の主な事業
・学校施設環境改善整備事業/4億9,839万円
・教育支援センター等整備事業/4,994万円
・保育所等のICT化推進事業/1,020万円

《基本目標3》誰もがいきいきと暮らせる社会づくり
高齢者福祉計画・介護保険事業計画の策定 493万円
介護サービス基盤を整備・充実させるため、高齢者福祉計画と介護保険事業計画を2か年にかけて一体的に策定します。
定額タクシー実証事業 360万円
高齢者の外出機会づくりと移動の円滑化を目的に、タクシー運賃の一部を負担する定額タクシーの実証運行をします。

○おみたまっ子応援パッケージ
・乳児1か月健診費用支援事業
・不妊治療費補助の拡充
・子どもの医療費無償化
・妊産婦タクシー利用料助成

○その他の主な事業
・第4次地域福祉計画の策定/298万円
・高齢者の保健事業と介護予防等の一体的な実施事業/68万円

《基本目標4》仕事と暮らしを創造する環境づくり
新交流拠点施設の整備事業 1億739万円
羽鳥駅前と百里飛行場前エリアに、市民や多様な人々が集える交流拠点施設を整備します。
サイクルステーション整備事業 7,349万円
市内観光や近隣市町村への周遊促進と交流人口の増加を目指し、空のえき「そ・ら・ら」にサイクルステーションを建築します。

○その他の主な事業
・河岸広場整備事業/6,000万円
・おみたま花火大会の開催/5,600万円
・元気プレミアム商品券事業/2,500万円

《基本目標5》安全・安心な生活を支える体制づくり
防災行政無線設備の更新事業 8,668万円
耐用年数を迎える防災行政無線操作卓などを更新し、住民へ迅速かつ適切に情報伝達する体制を構築します。
高規格救急自動車の更新事業 4,541万円
高度な救急処置体制を確立し、多種多様化する災害に対応するため、高規格救急自動車を更新します。

○その他の主な事業
・道路橋梁ストック総点検調査・長寿命化修繕計画の策定/3,050万円
・地球温暖化対策実行計画(区域施策編)の策定/707万円
・交通規制時侵入防止装置の導入/400万円

詳細は市ホームページへ(二次元コードは本紙をご参照ください)

問合せ:財政課 財政係
【電話】0299-48-1111(内線1243・1244)