- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県小美玉市
- 広報紙名 : 広報おみたま 令和7年4月号
■戦争の記憶を次の世代へ 第8回戦争体験講演会を開催しました
3月15日、太平洋戦争の体験を伝える会と市教育委員会の共催による第8回戦争体験講演会を生涯学習センターコスモスで開催しました。当日は、東京大空襲の孤児として戦後を生き抜いた体験談やベトナム残留日本兵についての講演をいただき、紙芝居屋のおじさんの目を通して見た水戸空襲の紙芝居を上演しました。参加者からは「平和を考えるよい機会になった」や「次世代に伝えることが大切だ」などの感想が寄せられました。
問合せ:生涯学習課 文化財係
【電話】0299-26-9111(内線3610)
■水道事業の経営健全化と基盤の強化に向けて 水道事業の経営一体化に関する基本協定を締結しました
市水道事業(小川・美野里地区)では、2月26日、茨城県との経営の一体化に向けて「茨城県における水道事業の経営の一体化に関する基本協定」を締結しました。この協定は、将来にわたり安全で強靭な水道を持続させ、安定的かつ効率的に供給し続けていくために、水道事業の経営健全化と基盤の強化を図ることを目的に、今後3年程度での経営統合を目指すものです。
問合せ:水道課 庶務係
【電話】0299-48-1111(内線6204)
■台湾新北市政府参議が小美玉市を訪問しました
3月6日、台湾新北市の要職である政府参議の銭震宇(せんしんう)氏が小美玉市を訪問し、両市の友好を深めるための方策について市長や市議会議長との意見交換を行いました。その後、やすらぎの里小川や空のえきそ・ら・らを視察し、小美玉ふるさと食品公社では、おみたまヨーグルトやダイヤモンブランを試食しました。銭氏は「忙しい時期にご対応いただけたことに感謝します。小美玉市の潜在的なポテンシャルや、皆さまの人柄に触れたので、次は家族で訪れたい」と語りました。
問合せ:市民協働課 市民協働係
【電話】0299-48-1111(内線1132)
■市統計調査員が茨城県統計総裁表彰を受賞しました
統計調査員の井坂(いさか)喜一(きいち)さん(倉数川向区)と和田(わだ)秀士(ひでし)さん(脇山区)が茨城県統計協会総裁表彰を受賞しました。市統計調査員会の佐川(さがわ)利衛(としえい)会長の立ち合いのもと、市長より伝達をしました。お二方は、国勢調査や農林業センサスをはじめとする各種統計調査に多数従事したことから、統計調査の功績が特に顕著であると認められての受賞となりました。
問合せ:政策企画課 企画調整係
【電話】0299-48-1111(内線1233)