広報おみたま 令和7年4月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙
今月の表紙は、小美玉市にまつわるクロスワードパズルです。 問題制作:謎解き制作団体「Mito Escape」 正解者の中から抽選で5名の方に、「小美玉のめぐみ」認定品のほしいも(合同会社鶴田)が当たります。 応募方法:応募フォームでご応募いただくか、はがきに(1)答え、(2)郵便番号、(3)住所、(4)氏名、(5)年齢、(6)電話番号、(7)広報おみたま4月号の感想を書いて次の宛先に郵送してくださ…
-
くらし
令和7年度 施政方針
3月定例議会で島田幸三市長が示した施政方針の概要を紹介します。 ◆市制20周年の節目に新しい一歩を踏み出す 本市は、来年3月27日に市制施行20周年の節目を迎えます。これまでの本市の歩みを振り返り、小美玉市の発展と繁栄にご尽力された先人・諸先輩方のたゆまぬ努力に、改めて敬意を表します。また、子々孫々と受け継いできた「歴史」や「誇り」を再認識し、市民が一体となり、未来に向けて新しい一歩を踏み出す契機…
-
くらし
令和7年度 予算
■予算編成 市の一年間のお金の使い方をまとめた「令和7年度予算」が決まりました。持続可能な健全財政を念頭に置きつつも、5つの重点施策を具体的な事業として着実に進め、第2次総合計画の基本目標に関連した事業を中心とする予算編成です。 ■予算総額 419億4,082万円(前年度比6.3%↑) ○内訳 一般会計:264億1,000万円(前年度比9.5%↑) 特別会計:99億8,554万円(前年度比2.0%…
-
くらし
令和7年度 組織改編
効率的な行政組織とするため、組織を一部改編しました。 令和7年4月1日付で、都市建設部に「特定プロジェクト推進課」を新設し、「新まちづくり構想」の基本理念である『空に親しみ、空を身近に感じるまちづくり』の実現に向けて、更なる事業の推進を図ります。 組織図全体を見る:【ID】000087(二次元コードは本紙をご参照ください) 問合せ:人事課 人事係 【電話】0299-48-1111(内線1286)
-
しごと
発見!わくwork(ワーク) vol.4
【ダイヤモンドシティ小美玉にはどんな企業があるの?】 協力:小美玉市企業連絡協議会 会員数:50社 美野里地区企業連絡会:26社 玉里工業団地連絡協議会:14社 小川地区企業連絡会:10社 小美玉市内に立地する企業で構成され、会員交流の促進・情報の共有・連携強化・市との協働によるまちづくりを行うことを目的として活動している協議会です。 市ホームページで全会員企業を紹介中(二次元コードは本紙をご参照…
-
くらし
小美玉の旬なわだい(1)
■新ひたち野農業協同組合がレンコン・安全帽・ノートを寄贈 新ひたち野農業協同組合(細谷(ほそや)博之(ひろゆき)組合長:写真右から4番目)から市内の小学校・義務教育学校の新入学児童へ交通安全黄帽子とノートを、小美玉市の公立幼稚園と小・中・義務教育学校へレンコンを寄贈していただきました。新入学児童への寄贈品は各学校を通して配布し、児童の学校生活に役立てます。レンコンは「れんこんとツナのサラダ」として…
-
くらし
小美玉の旬なわだい(2)
■戦争の記憶を次の世代へ 第8回戦争体験講演会を開催しました 3月15日、太平洋戦争の体験を伝える会と市教育委員会の共催による第8回戦争体験講演会を生涯学習センターコスモスで開催しました。当日は、東京大空襲の孤児として戦後を生き抜いた体験談やベトナム残留日本兵についての講演をいただき、紙芝居屋のおじさんの目を通して見た水戸空襲の紙芝居を上演しました。参加者からは「平和を考えるよい機会になった」や「…
-
子育て
リーダーズ・クラブ・小美玉が表彰されました
市のイベントや子ども会活動に協力している市内の中学生・高校生(ジュニアリーダー)と、大学生や社会人(シニアリーダー)で構成されたボランティアグループの「リーダーズ・クラブ・小美玉」が、茨城県青少年育成協会から「令和6年青少年団体等顕彰」を受賞しました。地域で地道に優れた活動を展開している団体に贈られるもので、授賞式に出席した会長の近藤(こんどう) 梓(あずさ)さん(高校2年生)は、受賞者を代表して…
-
子育て
おみたまっ子応援パッケージ 生涯学習課の子育て支援事業を紹介します
◆ブックスタート 4か月児相談の際に、絵本とバッグのプレゼントと一緒に、ボランティアが読み聞かせを実演します。「子どもに本を読むってどうやればいいのかな?」「なんだか難しそう・・・」という方にとっても、安心してお子さんと絵本を楽しむきっかけになります。 詳しくはこちら:【ID】002273(二次元コードは本紙をご参照ください) ◆子育てスマイルトーク 家庭での教育、しつけなどの不安やモヤモヤを4名…
-
その他
令和7年度政府主催慰霊巡拝の実施予定
国は、戦没者を慰霊するため、旧主要戦域や遺骨帰還のできない海域など、肉親が亡くなった現地で、慰霊・追悼を行いたいという遺族の要望に答えるため、慰霊巡拝を行っています。 令和7年度の実施地域と日程は下記のとおりです。 ■参加費用 ・海外地域:約25万~47万円 ・硫黄島:約2万円 ※金額には集合地(東京)までの交通費は含まれていません。 ■対象 慰霊巡拝を行う戦域における戦没者の配偶者(再婚した方を…
-
イベント
小美玉市の誕生日を祝う式典とイベントを開催 「おみたま誕生祭」を開催しました
市は3月27日を「小美玉市民の日」と定めています。3月23日、19回目となる市の誕生日をお祝いする「おみたま誕生祭」を四季文化館みの~れで開催しました。当日は、表彰(P15)の式典や美野里幼稚園の園児による発表、納場小学校金管バンド部とContiNEWによる演奏、令和7年度の20周年ロゴマークのお披露目などが行われ、たくさんの人で賑わいました。 問合せ:秘書課 秘書広聴係 【電話】0299-48-…
-
その他
市制施行20周年記念ロゴマークが決定!
市は、令和8年3月27日に市制施行20周年を迎えます。この節目を記念し、シンボルとなるロゴマークデザインを公募したところ、全国から137点のご応募をいただきました。小美玉市民の日実行委員会による審査の結果、下記の20周年を記念するロゴマークデザインが採用されました。令和7年度は、このロゴマークを活用し、市全体で節目の年を盛り上げるとともに、市内外へPRするため広く活用していきます。市が主催ではない…
-
くらし
ご意見ありがとうございました パブリックコメント(意見公募)の結果報告
実施期間:令和7年1月16日~令和7年2月17日 ◆小美玉市地域公共交通計画(案) ご意見:高齢化社会の今、労働する年齢も延長しており、高齢すなわち交通弱者とは言い難く、免許返納が更なる弱体化というものではない。若いうちから自転車に乗る、または乗りやすい環境を醸成することも将来の公共交通機関の効率化にもつながるものと考える。 市の考え方:運転能力の低下を感じている方や身体的理由をお持ちの方を対象に…
-
くらし
その問い合わせ、AIおみたんに聞こう!
・住民票をとるには? ・引っ越しの手続き ・小美玉市の魅力は? ・元気? ・ごみの出し方 ・観光の情報? みんなの質問でかしこくなるよ 質問はこちらから(二次元コードは本紙をご参照ください)
-
健康
《栄養士コラム》誰かと一緒に食事していますか?
■知っていますか?共食(きょうしょく)という言葉 共食とはその名前の通り、「誰かと一緒に食事をすること」を指します。誰かとは、家族や友人、親せきなどが含まれます。共食は、家族や友人とコミュニケーションをとる大切な機会です。その中で、食事のマナーや栄養バランスを考えて食べる習慣、食べ物を大切にする気持ち、食文化を伝えることにつながります。令和6年度に小美玉市で実施した調査では、20歳以上の方は平均し…
-
くらし
スマートフォンをお持ちの方!QRコード読み取ってみよう!
■QRコードの使い方 (1)スマホでカメラやQRコード読み取りアプリを起動 (2)QRコードにスマホをかざす (3)画面に読み取り結果が出てきたら、そこをタップ! より詳細な情報をお伝えするため、市ホームページと連携しQRコードを掲載しています。 ※QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ■QRコード以外のアクセスも簡単! QRコードの読み込みができない端末でも簡単に目的のページを見…
-
文化
小美玉市の歴史を知ろう73
■美野里地区で初めて発見された弥生時代の住居跡 ◇並木新田台北(なみきしんでんだいきた)遺跡の調査 並木新田台北遺跡は、竹原坂下農村集落センター西側の小美玉市大谷字並木新田台に所在し、園部川左岸の標高20~25mの台地縁辺部に立地しています。 発掘調査は、常磐自動車道石岡小美玉スマートICから茨城空港を結ぶ道路整備事業に伴い、平成29年に茨城県教育財団が行いました。 調査の結果、縄文時代の土坑7基…
-
スポーツ
水戸ホーリーホック「小美玉市の日」を開催します
■ブラウブリッツ秋田戦の試合チケットが最大80%オフ! 5月11日(日)の2025明治安田J2リーグ第15節水戸ホーリーホックのホームゲーム ブラウブリッツ秋田戦が「小美玉市の日」として開催されます。この試合は、市内在住・在学・在勤の方を対象に市町村優待価格で観戦できます。この機会に、スタジアムで水戸ホーリーホックを応援しましょう。 日時:5月11日(日) 14:00~ ブラウブリッツ秋田戦 場所…
-
子育て
高校生動画コンテスト「いばたん2024」で県立中央高校が優秀賞を受賞しました
茨城の魅力を探究し発信する高校生動画コンテスト2024(いばたん)の表彰式が2月15日に行われました。市内の県立中央高校のチーム「Omitama(オミタマ) snappers(スナッパーズ)」の作品「輝く!新・ご当地グルメ ダイヤモンブラン!」が優秀賞(第3位)を受賞し、島田市長に受賞の報告を行いました。制作した水林愛智さんは「5分以内の動画にまとめるのが大変でした」と作品作りの苦労を教えてくれま…
-
その他
その他のお知らせ(広報おみたま 令和7年4月号)
■広報おみたまに広告を出しませんか? 有料広告募集中! 自治体広報の甲子園「全国広報コンクール」2年連続入選! 魅力発信課 シティプロモーション係 【電話】0299-48-1111 内線1252 ■広報おみたま 令和7年4月号 編集・発行:小美玉市役所魅力発信課 【電話】0299-48-1111【FAX】0299-48-1199 〒319-0192小美玉市堅倉835 【HP】https://www…