- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県大子町
- 広報紙名 : 広報だいご 令和7年5月号
●国民年金の加入手続きは、町民課国保年金担当へ
・日本国内に住所がある20歳以上59歳以下の方は、国民年金への加入が義務付けられています。
勤務先を退職(失業)したときは、厚生年金から国民年金への変更の手続きが必要です。
●必要なもの
・基礎年金番号がわかるもの(日本年金機構が交付した書類や基礎年金番号通知書)
・住所と顔写真が確認できるもの(運転免許証やマイナンバーカード)
●国民年金の保険料額
国民年金の保険料は毎年度変わります。
・令和7年度の月額保険料は17,510円です。
●国民年金保険料の納め方
・日本年金機構から送付される納付書で納める方法※1と口座振替やクレジットカードによる納付方法※2があります。
※1 スマートフォンアプリを使用したキャッシュレス決済での納付ができます。対象となる決済アプリは、AEONpay、aupay、d払い、PayB、PayPay、LINEPay、楽天Payです。操作方法については、ご利用の決済事業者にお問い合わせください。
※2 口座振替やクレジットカードでの支払を希望する場合は、事前に町民課国保年金担当へ申請してください。
問合せ:
水戸北年金事務所【電話】029-231-2283
町民課国保年金担当【電話】76-8125