- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県大子町
- 広報紙名 : 広報だいご 令和7年11月号
■依上小学校 防災訓練
9月30日、依上小学校の児童が町総務課、消防本部の協力のもと、防災訓練を行いました。児童たちは、テントの設営や炊き出し訓練、防災クイズ、救命救急訓練などを通して、災害時に自分たちができることを学びました。
実際に避難所用間仕切りテントを組み立てたり、怪我をしたときの止血方法などを友達と協力しながら学ぶことで、防災への意識を高めていました。また、昼食には日本赤十字社と食生活改善委員の協力のもと、ハイゼックス米※を使った炊き出し試食が行われました。
児童からは「身近にあるものが災害時に役立つことがわかった」「家でも家族と防災について話してみたい」といった声が聞かれました。
※ハイゼックス米とは、災害時などに使われる非常用炊飯袋(ハイゼックス袋)を使って炊いたご飯のことです。
■丘の上のマルシェ 都市緑化フェスティバル同時開催
9月7日、大子広域公園で丘の上のマルシェと都市緑化フェスティバルが開催されました。会場には、昨年よりも多い約9000人のお客さんが来場しました。
丘の上のマルシェでは、町農林課は@aromaとコラボし、移動式アロマ蒸留装置「モバイルアロマラボ」による大子産ヒノキの蒸留実演や、大阪・関西万博でも大好評を博した、町の間伐材で製作したアロマディッシュの配布を行いました。
都市緑化フェスティバルでは、葉っぱ当てクイズやモルック体験、消防救急フェアが実施されました。多彩な催しと香り豊かな体験で、特別な一日なりました。
■けやきの杜フェスティバル
9月13日、だいご小学校の校庭で森林環境教育イベント「けやきの杜フェスティバル」を開催し、これまでで一番の来場者で賑わいました。
地元の林業関係者等の協力のもと、間伐材を活用した木工体験や丸太切りなど、森林・林業を身近に感じる様々なワークショップを実施しました。
夜は、イベントのシンボルである大けやきの下に設置したスクリーンで野外映画鑑賞を実施。夜の静寂の中に浮かび上がる映像は、映画館とは違う特別な趣と面白さがあり、多くの笑顔が見られました。最後の10分間は雨に降られましたが、自然の恵みを感じながら、森林環境への意識を深める秋のひとときとなりました。
■移住者交流会が開催されました
第6回となる今回は、「他の移住者の暮らし・生き方・夢に触れる」をテーマに、袋田地区に移住された能村さんのご自宅と家の前に広がる農地で交流会を開催しました。名産の奥久慈しゃものやきとり等の飲食を交えて、日々の暮らしぶりや、移住に伴う悩み、今後の展望などが話し合われ、とても和やかな時間を過ごしました。
■奥久慈茶の和紅茶をPRしました!
11月29日、都内にある茨城県のアンテナショップ IBARAKI senseで、日本ティースタイル主催の和紅茶イベントが開催されます。そこで使用する奥久慈茶の和紅茶を検討するため、日本ティースタイルのみなさんが町内にある茶園を訪れました。
3軒の茶園(小室園、髙見園、富田園製茶)で、製造工程、茶の木、歴史などについて説明を受けました。和紅茶の試飲では、「大子町の和紅茶を知ることが出来てよかった」「色も香りもきれいに出ている」など、高評価を得ることができました。茶の里公園で数種類の茶葉を購入し、今後は試飲会を開催し茶葉の選定を行うそうです。奥久慈茶の魅力が多くの人に伝わるよう、イベントでの奥久慈茶の和紅茶使用実現に向け、引き続き町でも働きかけていきます。
■大子町民歩く会を実施しました
日時:8月31日(日)
行先:福島県一切経山、吾妻小富士
参加者:
・一切経山コース 22人
・吾妻小富士コース 24人
内容:天気にも恵まれ、二つのコースに分かれて歩きました。一切経山コースの参加者は登山に挑戦し、山頂からの見事な景色を眺めることができました。また吾妻小富士コースの参加者は、火山荒原と火口の周りをトレッキングし、自然の力を感じることができました。
■第18回シルバーグラウンド・ゴルフ大会
10月2日、大子広域公園多目的運動公園でグラウンド・ゴルフ大会が開催されました。ベテランから初参加まで152人が参加。木や上り坂のあるフォレスパコースでは、ベテランプレーヤーでも苦戦する場面が見られました。
-結果-
※詳細は、本紙またはPDF版をご覧ください。
■ドローンサッカー体験会
9月28日、中央公民館で町内の小学生から高校生を対象に「ドローンサッカー体験会」を開催し、保護者を含めた16人が参加しました。参加者は、専用のコントローラーを操作し、球体のフレームに入ったドローンをゴールに入れることに夢中になっていました。3分間の試合では白熱したバトルが繰り広げられました。
ドローンサッカーは、安全性の高いフレームに守られたドローンを操縦して行う新しいスポーツで、世界的にも注目されています。
