- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県五霞町
- 広報紙名 : 広報ごか 2025年7月号
◆県が保育のお仕事をサポートします
茨城県では、保育の仕事に就きたい方の就職・復職のあっ旋、保育士資格の取得支援、保育の魅力発信イベントや現役保育士の就労継続サポート等をおこなっています。
(1)求人施設とのマッチング
希望の条件に合う求人をご案内し、就業後までサポートします。
新卒、未経験、ブランクのある方にもご利用いただいています。
施設見学、面接へのスタッフ同行も可能です。
利用ご希望の方は、電話またはLINEでご連絡ください。
対象:保育の仕事をお探しの方(保育士資格をお持ちでない方も含む)
※保育士、保育教諭、保育補助、栄養士、調理師、調理員、事務員等
(2)令和7年後期保育士試験対策講座
対象:保育士資格を取得して県内で就業予定の方
『対面講座』
全9科目を集中的に解説。
・9月5日(金)県南会場(県南生涯学習センター)
・9月6日(土)県央会場(セキショウ・ウェルビーイング福祉会館)
『Web講座』
全9科目を解説、試験前日まで視聴可能。
○いばらき保育人材バンクポータルサイト
求人検索、施設情報閲覧、保育に関するお役立ち情報の閲覧ができます。
お問い合わせ:
・いばらき保育人材バンク事務局(いばらき保育サポートセンター)土浦オフィス【電話】029-896-6366
・茨城県子ども未来課【電話】029-301-3243
◆横断歩道は歩行者優先
県内で「車両と歩行者の衝突」による死亡事故が多く発生しています。
*横断歩道は歩行者優先。運転手の方は、横断歩道を渡ろうとしている歩行者がいた場合は、必ず横断歩道の手前で停止しましょう。
*歩行者の方は横断歩道の利用をお願いします。渡る時には、手をあげ、視線を向けるなどの合図をおこなうことで、運転手の方も気がつきやすくなります。また、夕暮れや夜間外出時の交通事故防止には反射材の着用も効果的です。
交通安全はみなさんの心がけが大切です。これからも交通安全の取り組みにご協力をお願いします。
お問い合わせ:境警察署 交通課
【電話】86-0110
◆令和7年度ひきこもり支援フォーラムを開催
日時:7月18日(金)午後1時~午後4時
場所:茨城県県西生涯学習センター
※古河保健所でも一部オンラインで会場の様子をご覧になれます。
内容:第1部 体験発表、第2部 相談会
※事前申込不要
お問い合わせ:茨城県ひきこもり相談支援センター
【電話】0296-48-6631