広報ごか 2025年7月号

発行号の内容
-
くらし
第3回 いばらき玄関まつり 5月24日、第3回いばらき玄関まつりが開催されました。当日はあいにくの雨模様にもかかわらず、多くのみなさんにご来場いただき、会場は終始賑やかな雰囲気に包まれました。 ステージでは、「キラキラ!大抽選会」から始まり、さまざまなパフォーマンスやショーが繰り広げられ、来場者を楽しませてくれました。 出店ブースでは、テントやキッチンカーが並び、地元の特産品を提供する飲食ブースが大盛況でした。また、物販や体...
-
くらし
町公式ホームページがリニューアルオープン [POINT!] ・五霞町の景色が動画で流れます! ・トップページのアイコンをクリックすると、ごかなびに瞬時に移動! ・「くらし・まち・しごと」「遊・食・学」に分けて見やすさ向上! ・ワンクリックで知りたい情報へ! 町公式ホームページについては二次元コードからご覧ください! お問い合わせ:まちづくり戦略課 広報戦略係 【電話】84-1111(内線214)
-
くらし
水害に備えよう!いざという時に迷わないために 近年、台風などによる記録的な大雨が全国各地で相次ぎ、大規模な水害や土砂災害が発生しています。台風や大雨は地震と違い、天気予報などの情報からある程度予測がつきます。これからの季節に備えて、大雨に慌てないために家族で水害対策について相談し、事前の準備をしましょう。 ◆まずは、ハザードマップで自宅の災害リスクを確認しよう! ハザードマップとは、浸水や土砂災害の危険がある地域や災害発生時の避難先(指定避難...
-
くらし
国民健康保険税 本年度の納税通知書の発送は7月11日(金)を予定しています。第1期の納期限は7月31日(木)です。納め忘れにご注意ください。 ◆税制改正に伴う変更があります (1)税率の引き上げ 県の示す令和5年度標準保険料率に合わせ、所得割および均等割の税率が引き上げとなります。 (2)賦課限度額(上限額)引き上げ 世帯主およびその世帯に属する被保険者について算定した所得割、均等割の支援金分・介護分の合計額の上...
-
くらし
国民健康保険に加入のみなさんへ 『8月1日から使える新しい保険資格情報の確認書類を送付します』 マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みの方には「資格情報のお知らせ」、マイナンバーカードをお持ちでない方、マイナンバーカードの健康保険証利用登録がお済みでない方には「資格確認書」を7月中旬に普通郵便で世帯主宛てに送付します。 お手元に届くまで2週間程度の時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 なお、お手元に...
-
くらし
後期高齢者医療保険に加入のみなさんへ 『8月1日から使える新しい資格確認書を送付します』 茨城県後期高齢者医療資格確認書(旧被保険者証)を7月中旬に普通郵便で送付します。 お手元に届くまで2週間程度の時間がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。 なお、お手元に届かない場合は、町民税務課までお問い合わせください。 現在お使いの被保険者証または資格確認書は、8月1日以降に破棄または返却してください。 有効期限:令和8年7月3...
-
くらし
自己負担限度額等の適用を申請してください(後期高齢者医療保険) 令和7年度に住民税非課税世帯となった方は、町民税務課へ申請してください。資格確認書に自己負担限度額等の適用区分を併記します。併記済の資格確認書を医療機関の窓口に提示することで、負担が軽減されます。 すでに減額認定証をお持ちの方で、新年度も引き続き住民税非課税世帯の方は、手続き不要です(自己負担限度額等の適用区分が記載された資格確認書が郵送されます)。 手続きに必要なもの: ・本人確認書類 ・資格確...
-
くらし
定額減税調整給付金(不足額給付)のご案内 ◆「調整給付金(不足額給付)」とは? 令和6年度に実施した定額減税補足給付金(当初給付分)は、令和5年分所得等を基にした推計額(令和6年分推計所得税額)を用いて算定していました。 そのため、令和6年分所得税および定額減税の実績額等が確定したのちに、本来給付すべき額と、令和6年度調整給付額との間で差が生じた場合「定額減税補足給付金(不足額給付)」にて差額分を給付するものです。 ◆給付金の支給手続き ...
-
くらし
第27回 参議院議員通常選挙 投票日は7月20日(日)です 参議院議員の任期満了に伴い、第27回参議院議員通常選挙が次のとおりおこなわれます。 公示日:7月3日(木) 投票日:7月20日(日) 投票時間:午前7時~午後6時 投票所:町内5投票所 ※投票所の場所は、投票所入場券に記載されています。 ※第5投票所は原宿台コミュニティセンターが新築工事中のため大泉寺(冬木1748)に変更します 開票:即日開票で、午後8時から中央公民館講堂でおこないます。 投票方...
-
くらし
令和7年度五霞町交通安全母の会 交通安全母の会は「交通安全は家庭から」を活動の基本として、幅広い世代を対象とした、さまざまな交通安全活動を実施しています。今年度は、次の方が地域で活動していますので紹介します。 ※詳しくは本紙をご覧ください。 お問い合わせ:産業課 くらし環境係 【電話】84-2582(直通)
-
くらし
五霞町トピックス まちのわだい ◆5/22 子育て支援住宅の愛称が決定 原宿台地区と川妻地区に建設中の子育て支援住宅の愛称を募集したところ10件の応募がありました。選考の結果、次のとおり決定しました。 ひだまりレジデンスI(原宿台) ひだまりレジデンスII(川妻) 愛称の応募者:山藤旦歩(やまふじあきほ)さん(千葉県野田市在住) 愛称の意味・理由: ・陽だまり→のどかで暖かい ・レジデンス→高級感を表現 5月22日に表彰式がおこ...
-
子育て
児童館 こどものひろば ◆西児童館 ▽7月の行事予定 ・3日(木)〜7日(月)七夕3days ・4日(金)ちびっこ広場 HAPPYママ’sCAFE ・10日(木)避難訓練 ・15日(火)ぴよぴよ広場 HAPPYママ’sCAFE ・23日(水)夏フェス! ▽「みんなで彩る児童館」 少しずつ日差しも強くなり、今年も夏がやってきましたね! 西児童館では季節ごとの館内の装飾も、遊びに来てくれる子どもたちの作品で彩られています。 ...
-
子育て
もしものときの小児医療情報 ◆小児医療輪番制 小児輪番病院は、入院治療を必要とする子どもの救急医療をおこなっています。 受診される際は、必ず、事前に医療機関へ電話で相談してください。 Please call the following contact in advance when you want to have a consultation to the doctor. ◆輪番日 ・月〜土曜日…午後6時〜午後11時 ・日...
-
くらし
ごかのお知らせ No.598~お知らせ ◆ウィメンズヘルスケアサービス「ルナルナ」の無償提供 町では、子育て支援の充実の一環として、新たに女性専用の健康管理アプリを活用して、町内在住の女性の健康づくりを支援しています。 (株)エムティーアイが運営しているウィメンズヘルスケアサービス「ルナルナ」を活用して、町内在住の女性を対象に、妊娠を望む方の家庭内妊活サポートをはじめ、女性のライフステージや悩みに合わせて一生涯をサポートする健康情報など...
-
くらし
ごかのお知らせ No.598~相談 ◆7月の相談窓口 ▽消費生活相談 日時・場所: (五霞町) 7月3日(木)午前9時~午後4時30分(正午~午後1時を除く) 役場2階 第1会議室 (境町) 毎週火・水曜日(祝日、年末年始は除く)午前9時~午後4時30分(正午~午後1時を除く) 境町社会福祉協議会 お問い合わせ:産業課 くらし環境係 【電話】84-2582(直通) ▽こども・おとなふくし心配ごと相談 日時:7月8日(火)午後2時30...
-
くらし
ごかのお知らせ No.598~募集 ◆おやこの食育教室参加者募集 親子で料理をつくり、楽しいひとときを過ごしませんか。 日時:7月26日(土)午前10時~午後1時 対象者:小学生と保護者(8組) 参加費:1人100円 場所:保健センター お申し込み期限:7月18日(金)まで ※応募定数を超えた場合は、抽選させていただく場合がございます。 お申し込み・お問い合わせ:食生活改善推進会事務局(健康福祉課内) 【電話】84-0006(直通)...
-
くらし
ごかのお知らせ No.598~掲示板 ◆県が保育のお仕事をサポートします 茨城県では、保育の仕事に就きたい方の就職・復職のあっ旋、保育士資格の取得支援、保育の魅力発信イベントや現役保育士の就労継続サポート等をおこなっています。 (1)求人施設とのマッチング 希望の条件に合う求人をご案内し、就業後までサポートします。 新卒、未経験、ブランクのある方にもご利用いただいています。 施設見学、面接へのスタッフ同行も可能です。 利用ご希望の方は...
-
健康
食改さんによる健康レシピ Vol.28 『トマトつゆそうめん』 ◆材料(4人分) そうめん 400g トマト 1個 えだまめ 100g(さやつき) めんつゆ 80ml(2倍濃縮) 水 80ml オリーブ油 大さじ1 ◆作り方 (1)材料を切る。下準備をする。 ・トマト…8mm角に切る。 ・えだまめ…ゆでて、さやから出す。 (2)ボウルにめんつゆ、水、トマト、えだまめ、オリーブ油を入れて混ぜる。冷蔵庫で冷やしておく。 (3)そうめんを表示...
-
くらし
地域おこし協力隊活動報告 No.10 みなさんこんにちは!地域おこし協力隊の荒木です。 本日は、5月18日に「五霞町のPR」ということで参加したLet’s Chill Out!2025と、ごかみらいLabのYouTubeチャンネル開設の紹介をします! Let’s Chill Out!2025は、地域おこし協力隊3名(樋口、皿谷、荒木)と、五霞町内の企業((有)山下工務店:手作りコースター作り、山下板金工業(株) and (株)染めQテ...
-
くらし
ごかなび 知っているようで意外と知らない五霞町のこと。「ごかなび」では五霞町の魅力を多くの人に知ってもらうために、グルメスポットや観光スポット、施設などを紹介していきます。 『キユーピー株式会社五霞工場【マヨネーズ発売100周年!】』 町公式ホームページ「ごかなび」でも紹介している、工場見学が人気のキユーピー株式会社では、五霞工場で製造されるおなじみの「マヨネーズ」が発売100周年を迎えました。 五霞町民限...
- 1/2
- 1
- 2