くらし こんにちは!生活環境課です

■「食品ロス」
今回は、「食品ロス」のお話です。
食品ロスとは本来食べられるのにも関わらず捨てられてしまう食べ物のことです。
日本では令和4年度に約472万トンの食品ロス(家庭から約236万トン、事業者から約236万トン)が発生したと推計されています。
外出先などでは、つい美味しいものをたくさん食べたくなってしまいますが「食べきれずに残ってしまったもの」は、どうしていますか?
日々の生活から、食品ロスを減らす工夫をしてみましょう。

▽私たちにできること
・飲食店で食事をするとき
どうしても食べきれない場合は、持ち帰ることで食品ロスにつながります。

・買い物のとき
買い物の前に冷蔵庫の中の在庫を確認したり、食材を買いすぎないようにしましょう。

・調理のとき
調理のときは、食べられる分だけ作るようにしましょう。

■関連URL 環境省 食品ロスポータルサイト
【URL】https://www.env.go.jp/recycle/foodloss/