- 発行日 :
- 自治体名 : 茨城県利根町
- 広報紙名 : 広報とね 2025年8月号 No.737
■第73回もの忘れ予防講座
この講座は、認知症とその予防のため、定期的に開催しています。
講師は、理学療法士の中園徳生(なかぞのとくお)先生です。中園先生には、10年以上にわたり、機能訓練相談事業をご担当いただいております。理学療法士ならではの「筋肉ほぐし」のご指導で、高齢者を動きやすい体へ導き、日常生活をより健康に過ごすための方法をご提案いただいております。予約不要ですので、ぜひご参加ください!
日時:8月29日(金)午前10時~11時15分(午前9時40分 受け付け開始)
講演:「今からでも遅くない『あたま』と『からだ』の健やか運動習慣」
講師:理学療法士 中園徳生(なかぞのとくお)先生
会場:利根町文化センター
■はつらつトレーニング 10月~11月開始生募集
対象者:利根町に住所を有する65歳以上の方で、運動制限がなく、かつ介護保険の認定を受けていない方
※今回初めて参加する方を優先します。
定員:14名
場所:利根町健康増進等複合施設トレーニングルーム(利根町下曽根254)
申し込み:8月18日(月)~22日(金)(午前9時~午後4時) 利根町保健福祉センター窓口または電話で受け付け
※申込人数が定員を越える場合は、抽選となり、利用決定した方へ電話連絡します。
内容:トレーニング講師指導のもとトレーニングマシンを使い、加齢により衰えやすい筋力やバランス能力を鍛えます。少人数のグループごとにトレーニングを行います。
利用日時:火~金曜日の午前中(1回50分程度)
利用回数:週1回程度(毎回予約制)
利用期間:開始から6カ月間
利用料:6カ月 2000円
利用開始までの流れ
(1)保健福祉センターにて面接し、利用決定後、申請書などを提出。「スタートアップ講座」の予約。
(2)「スタートアップ講座」への参加(1時間程度)
(3)トレーニング開始(6カ月間)
■筋活をして健康づくりを始めましょう!
暑い日は、涼しい部屋で筋活をしませんか?
人の体の水分量は年齢や性別により異なります。若い人や筋肉量が多い人の方が体内水分量が多く、赤ちゃんでは80%前後、高齢者では約50%といわれています。暑い夏を乗りきるためにも、継続して筋活をしましょう。
健康増進等複合施設のトレーニングルームは少しずつ継続利用者が増えています。トレーニングルームの利用には、スタートアップ講座の受講が必須です。
スタートアップ講座開催日時は、直接、利根町健康増進等複合施設にお問い合わせいただくか、町公式ホームページ『フリータイムトレーニングご利用カレンダー~随時更新中~』にもアップしますので,ご確認ください。
▽スタートアップ講座の問い合わせ
利根町健康増進等複合施設
【電話】0297-79-6253
■各種相談 令和7年8月~9月の日程
場所:利根町保健福祉センター
問い合わせ:保健福祉センター
〒300-1632 茨城県北相馬郡利根町下曽根221-1
【電話】0297-68-8291【FAX】0297-68-9149