- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県足利市
- 広報紙名 : 広報あしかがみ 2025年8月号 No.1611
◎料金の記載のないものは無料です。◎敬称略
市民大学あしかが学校の講座
[必]=必修講座
[認]=認定講座
■足利大学連携講座Theあしかが学
日時:(1)9月24日(水)(2)10月1日(水)(3)15日(水)(4)22日(水)/午後7時~8時30分
場所:マルニ額縁生涯学習センター
内容:足利大学工学部の先生による講座
(1)ものづくりの根幹を支える科学
(2)人とロボットの共存社会
(3)とちぎの再生可能エネルギー
(4)水素エネルギー社会
対象:どなたでも
定員:先着70人
料金:2千円
申込方法:[オンライン申請][電話]8月4日(月)から
問合せ先:生涯学習課
【電話】43-1311
■[必]足利カレッジ
日時:9月9日(火)~11月14日(金)(全7回)/原則午後1時30分~3時30分
※初回は午後1時20分、10月29日(水)は午前10時30分~正午。
場所:助戸公民館
内容:足利長尾家末裔(まつえい)の方による同家の歴史や気象予報士による防災情報の活用など、公募された委員が企画・運営をする講座
※とちぎ県民カレッジ登録講座。
対象:18歳以上の方
定員:先着100人
申込方法:[オンライン申請][電話][直接窓口]8月4日(月)から
問合せ先:助戸公民館
【電話】44-0791
■ハロウィンのアートフラワーアレンジ
日時:9月17日(水)/午前10時~11時30分
場所:エコアールグリーンプラザ(渡良瀬グリーンプラザ)
対象:社会人
定員:先着20人
s料金:2200円(教材費込み・申し込み時徴収)
持ち物:エプロン、筆記用具、ニッパー
申込方法:[直接窓口][電話]8月10日(日)午前9時(電話仮受け付けは午前10時)から
※複数人分の申し込み不可。
問合せ先:同プラザ
【電話】40-1787
■スマートフォン教室
日時:8月21日(木)/(1)午後1時30分~2時30分(2)午後2時45分~3時45分
場所:マルニ額縁 生涯学習センター
内容:
(1)インターネットを使ってみよう
(2)足利市オンライン申請システムの利用方法
※スマホの無い方へは貸し出し有り。
対象:どなたでも
定員:各回抽選15人
申込方法:[電話][Eメール]8月12日(火)午後5時まで
※Eメールの場合は、件名に『スマートフォン教室』、本文に氏名、電話番号、希望講座、スマホの有無を記載。デジタル戦略課から確認メール送付。
問合せ先:デジタル戦略課
【電話】20-2114E【メール】[email protected]
■パン作り教室
日時:9月2日(火)、9日(火)/午後6時30分~8時30分
場所:あしかがフラワーパークプラザ(市民プラザ)
対象:市内に在住・通勤する社会人
定員:抽選16人
料金:2千円(申し込み時徴収)
持ち物:エプロン、三角巾、布巾、持ち帰り用タッパー、筆記用具
申込方法:8月12日(火)/午後6時30分~45分
※定員に満たない場合、翌日から電話受け付け可。
問合せ先:同プラザ
【電話】728511
■民謡教室
日時:8月22日(金)~9月26日(金)(毎週金曜日・6回)/午後1時30分~3時30分
場所:足利メガソーラー西幸楽荘
対象:60歳以上の方
定員:先着20人
※10人に満たない場合中止。
料金:要入館料
申込方法:[直接窓口][電話]8月6日(水)~18日(月)(休館日を除く)
問合せ先:同幸楽荘
【電話】626121
■若返りリトミック(脳活)教室
日時:9月5日~10月10日(毎週金曜日・6回)/午後1時30分~3時
場所:足利メガソーラー西幸楽荘
対象:60歳以上の方
定員:先着20人
※10人に満たない場合中止。
料金:要入館料
申込方法:[直接窓口][電話]8月8日(金)~29日(金)(休館日を除く)
問合せ先:同幸楽荘
【電話】62-6121
■「市民活動センターの講座
場所:マルニ額縁生涯学習センター3階
申込方法:[電話]事前に申し込み
▽[必]NPOマネジメント講座
日時:8月27日(水)/午後2時~4時
演題:多文化共生の地域づくり
定員:25人
▽まちの縁側~読書サロンへのご招待~
日時:8月22日(金)/午後2時~4時
内容:『古本食堂』原田ひ香(か)
定員:25人
問合せ先:同センター
【電話】44-7311