- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県栃木市
- 広報紙名 : 広報とちぎ No.184 令和7年8月号
■こどもの一時預かり事業利用者負担への一部助成
令和7年度4月からの一時預かり事業利用者負担につきまして、費用の一部助成を開始しました。
該当になる方は申請が必要です。
詳細は市ホームページをご確認ください。
問合せ:保育課
【電話】21-2232
■アダプト制度に参加してみませんか
アダプト制度とは、個人や団体、企業等のグループが道路・河川・公園の公共施設において美化等のボランティア活動をしていただく市民参加の制度です。市では清掃用具の貸出や草花の種・球根の配布等の支援を行います。きれいで住みよい街づくりのために、皆様の参加をお待ちしています。
アダプト制度の流れ:
(1)市へ問い合わせをする
(2)市と協議をして活動区域を設定し、届出書を提出する
(3)市と合意書を取交す
(4)市と協議しながら維持管理活動を行う
問合せ:
道路・河川…道路河川維持課【電話】21-2773
公園…公園緑地課【電話】21-2779
■住宅の耐震無料相談会
住宅の耐震化に関するお悩みにお答えします。参加費無料、事前申込みは不要です。
日時:8月27日(水)10時〜16時
場所:市役所本庁舎(万町)1階市民スペース
対象:市内にある木造の一戸建て住宅にお住まいの方など
その他:昭和56年5月以前に建てられた木造2階建て以下の一戸建て住宅にお住いの方は耐震に係る補助金等がありますので、ご相談ください。なお、その場での詳細な耐震診断は行いません。
問合せ:建築指導課
【電話】21-2441
■消防署庁舎等の工事について
○(仮称)栃木市消防署北部分署庁舎整備の造成工事が始まります
令和5年2月に庁舎整備基本計画を策定し、西方町元地内において計画を進めてきました、(仮称)栃木市消防署北部分署につきまして、7月下旬から造成工事が始まります。その後は令和8年度から9年度にかけて建築工事、外構工事等を行い、令和10年3月末頃の開庁を予定しています。長期間に渡る工事となりますが、周辺にお住いの皆様にはご理解、ご協力をお願いします。
○栃木市消防本部・栃木市消防署建築工事が完了しました
令和3年5月から始まりました栃木市消防本部・栃木市消防署建築工事は、令和7年7月に訓練塔副塔建築工事、消防本部外構工事が終了し、全ての工事が完了しました。
工事期間中は皆様にご不便をおかけしましたが、ご協力により無事工事が完了できたことに感謝申し上げます。これからも市民の皆様の安全安心のため努めてまいります。
問合せ:消防総務課
【電話】23-3527
■企業版ふるさと納税の寄附 ありがとうございました
小平浪平顕彰のために役立ててほしいと、ジャパンソルト株式会社様から企業版ふるさと納税の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「小平浪平顕彰事業」「小平浪平生家管理費」に有効に活用させていただきます。
問合せ:総合政策課
【電話】21-2144
■児童福祉・学校教育のための寄附 ありがとうございました
児童福祉および学校教育のために役立ててほしいと、中野好雄(なかのよしお)様から子育て支援として現金20万円、教育支援として母校の栃木中央小学校および栃木東中学校へそれぞれ10万円相当の物品の寄附をいただきました。
いただいた寄附は、子育て環境と学校環境の充実のために有効に活用させていただきます。
問合せ:
子育て総務課【電話】21-2165
学校施設課【電話】21-2464
■企業版ふるさと納税の寄附 ありがとうございました
消防力の向上に役立ててほしいと、エネグローバル株式会社様から企業版ふるさと納税として100万円の寄附をいただきました。
いただいた寄附金は、「北部分署整備事業費」に有効に活用させていただきます。
問合せ:総合政策課
【電話】21-2144