- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県鹿沼市
- 広報紙名 : 広報かぬま 2025年4月号(NO.1295)
■2025盲導犬ふれあいデー
日時:4月13日(日)午前10時~午後2時 雨天中止
場所:公益財団法人東日本盲導犬協会(宇都宮市福岡町1285)
内容:盲導犬デモンストレーション、犬舎見学、チャリティーグッズや軽食販売など
問合せ:公益財団法人東日本盲導犬協会
【電話】028-652-3883
■野生の山菜類・きのこを採取・販売する人へ
野生の山菜類・きのこについては、原子力災害対策特別措置法に基づき出荷制限区域で採取されたものは飲食店等での提供や販売(インターネット販売、通販を含む)はできません。
また、出荷制限区域外の地域で採取されたものは、放射性物質モニタリング検査が所定の時期に実施されていることを確認してください。検査結果は栃木県HPで「作物別モニタリング」で、出荷制限については栃木県HPで「出荷制限」で検索できます。
販売の際は、食品表示法に基づく「品目名」「産地(都道府県名等)」のほか、出荷制限区域で採取されたものでないことを確認するため、「産地(市町名)」と「野生」の表示を徹底してください。
問合せ:
野生の山菜類・きのこについて…県西環境森林事務所【電話】0288-21-1229
食品の安全性について…県西健康福祉センター【電話】(︎64)3028
■「海浜メロン狩り」参加者募集
日時:6月7日(土)~6月8日(日)
場所:とちぎ海浜自然の家
対象:栃木県民一般
定員:約200人(50組)
※申込み多数の場合は抽選
参加料:大人9,400円、高校生7,700円、中学生6,800円、小学生6,300円、4歳以上5,700円、3歳4,300円、3歳未満500円
持参:健康保険証、着替え、洗面用具、バスタオル、活動に必要なもの等
申込:4月7日(月)~5月5日(月)までとちぎ海浜自然の家ホームページ内の応募フォームで。
問合せ:とちぎ海浜自然の家
【電話】0291-37-4004【メール】[email protected]
■「春のあんしんネット・新学期一斉行動」こども家庭庁
卒業・進学・進級の時期は、はじめて自分のスマートフォンを手にする青少年が多くなります。関係事業者・保護者・学校等が連携し、青少年がスマホやSNSを安全に使用できるようにしましょう。
(1)保護者による管理(ペアレンタルコントロール)をしましょう。
(2)フィルタリングを活用しましょう。
(3)話し合いによる家庭内のルール作りをしましょう。
(4)インターネットを適切に活用する能力を身につけましょう。
詳しくは、こども家庭庁のホームページへ。
■早期教育相談のご案内
就学前のお子さんとその保護者を対象に、教育相談を実施しています。ことばの遅れが気になる、身体の動きが気になるなど、お子さんの発達や養育等で心配なことがありましたら、気軽にご相談ください。費用は一切かからず、秘密は厳守します。
相談日:月曜日から金曜日(祝祭日、長期休業を除く)
場所:栃木県立栃木特別支援学校(栃木市皆川城内町1053番地)
申込:「早期教育相談室ぽっぽ」
担当:地域支援部(栃特サポートセンター)
問合せ:栃木県立栃木特別支援学校
【電話】0282-24-7575
■学校見学会および体験学習
お子さんの就学・転学の参考にしていただくため、学校見学会および体験学習を実施しています。なお、本校への入学・転学を前提とするものではありませんので気軽にご参加ください。4月中旬に本校HPに掲載されますので、そちらをご覧ください。
【HP】http://www.tochigi-edu.ed.jp/tochigitoku/nc/
場所:栃木県立栃木特別支援学校(栃木市皆川城内町1053番地)
担当:地域支援部(栃特サポートセンター)
問合せ:栃木県立栃木特別支援学校
【電話】0282-24-7575
■第35回生演奏であなたが主役 さといもバンドうたごえ広場
日時:4月5日(土)午後2時~4時
場所:北押原コミュニティセンター
料金:300円(飲み物、歌集つき)
※予約不要
持参:上履き持参
問合せ:かぬまさといもバンドうたごえ広場実行委員会(嶋田)
【電話】090-2908-5042
■国民年金保険料と納付方法
公的年金の保険料は法律により納付が義務づけられています。
※経済的理由で納付が困難な場合には、申請時から2年1カ月前までさかのぼり、免除申請をすることができます。詳しくは、お問い合わせください。
問合せ:宇都宮西年金事務所国民年金課
【電話】028-622-4281(音声案内(2)→(2))