- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年3月号
■スケートボード仮設エリアのオープン[トピック4]
スケートボードの仮設エリアをオープンします。ルール・マナーを守ってご利用ください。注意事項などの詳細は市ホームページをご覧ください。
開始時期:3月下旬(予定)
利用時間:午前9時30分~午後5時(受付は午後4時まで)
場所:きらら館東駐車場内(下古山1220)
問合せ:管理保全課
【電話】32-8908【FAX】32-8612【メール】[email protected]
■薬師寺仁良川線の開通[トピック5]
仁良川地区土地区画整理事業により整備を進めてきた、地区内を南北に縦断する幹線道路の薬師寺仁良川線が完成し、3月21日(金)に開通します。また、開通に先立ち開通式を開催します。
◇開通式
日時:3月21日(金)午前10時30分~
場所:薬師寺仁良川線と主要地方道栃木二宮線の交差点付近(交差点北側)
◇一般開放(供用開始)
日時:3月21日(金)午後4時~
問合せ:整備課
【電話】32-8910【FAX】32-8612【メール】[email protected]
■水道水放射性物質の検査結果
検査条件:
・採取日…12月4日
・採取場所…下野市各配水場
・基準値(セシウム134及び137の合計)…10Bq/kg
検査結果:
※検査結果は、市ホームページでも公開しています。
問合せ:上下水道課
【電話】32-8912
■盛土規制法の施行
県では、盛土規制法に基づく規制区域を4月1日に指定し、運用を開始する予定です。規制区域内で一定規模以上の盛土などを行う場合は、事前に許可または届出が必要となります。
詳細は県ホームページをご確認ください。
問合せ:県県土整備部都市政策課
【電話】028-623-2801
【HP】https://www.pref.tochigi.lg.jp/h08/kikaku/moridokiseihou.html
■石橋第2配水区内の水道水に関するお知らせ
石橋第2配水区内の水道水から、国の暫定目標値1リットルあたり50ナノグラムを超える52ナノグラムの有機フッ素化合物が検出されました。
この目標値は、体重50kgの人が一生涯にわたって毎日2L飲用したとしても悪影響が生じないと考えられる水準です。国などの情報によれば、目標値を超えても直ちに健康被害を及ぼすものではないとされていますが、不安を感じる方のために臨時給水所を設置するとともに、飲料水用浄水器の購入補助を行います。
なお、石橋第2配水区以外の配水区からは、暫定目標値を超える値は検出されていません。
対象地区:石橋第2配水区のエリア(上古山及び下古山の一部の方)
※該当する方にはチラシを配布しています。
◇臨時給水所の設置
時間:午前9時~午後5時
場所:石橋北小学校
※給水袋に限りがあるため、給水袋の再利用またはペットボトルなどの持参にご協力ください。
◇飲料水用浄水器の購入補助
対象者:石橋第2配水区域内の上水道利用者
補助金額:1万円(購入額の2分の1以内)
◇節水のお願い
水質改善策の実施に伴い、給水量が不足することも予想されます。石橋第2配水区内の皆さまには節水のご協力をお願いします。
※給水所や補助金の詳細は市ホームページをご覧いただくか、企業経営課へお問い合わせください。
問合せ:企業経営課
【電話】32-8911
■石橋地区消防組合からのお知らせ
◇マイナ救急実証事業の実施
石橋地区消防組合では、救急現場で搬送する病院を決める際、傷病者の必要な情報を得るための時間を短縮する目的で、マイナンバーカードを活用した実証事業を行います。
概要:マイナンバーカードを救急車内のカードリーダーで読み取り、オンラインシステムから必要な情報(病歴、服薬など)を閲覧します。
※総務省消防庁が全国の消防本部と連携して実施するものです。
◇119番通報時のコールトリアージ
コールトリアージとは、通信指令課員が119番通報の受信時に通報内容から緊急度を判定し、出動の優先順位を決めることです。
大規模災害が発生した場合などには、119番通報が多発することが予想されます。消防車や救急車には限界があり、すべての事案に迅速に対応することが困難となるため、人命に関わる事案を優先的に出動させ、1人でも多くの命を救うことが目的です。
緊急度の判定は、通報内容に応じて「緊急」「準緊急」「低緊急」の3つに分類します。
・緊急(赤)…優先して出動します
・準緊急(黄)…出動の一時保留をお願いします
・低緊急(緑)…出動を保留し、自助・共助による対応をお願いします
なお、「準緊急」「低緊急」で出動の保留をお願いした事案は、119番着信状況が収束した後、通信指令課員が通報者に連絡をとり、救急車が必要と判断した場合は出動し対応しますので、ご安心ください。
1人でも多くの命を救うためにご理解とご協力をお願いします。
▽共通事項
問合せ:石橋地区消防組合消防本部警防課
【電話】53-6167【メール】[email protected]
■運動の得意な子も苦手な子も今よりもグッと伸びるスポーツ教室
医療機関からスポーツ現場まで何千人と指導してきた運動のプロが教えるスポーツ教室です。
日時:3月15日(土)午後3時30分〜4時30分
場所:南河内体育センター
対象者:4~8歳
定員:10名程度
テーマ:縄跳びを上手に跳べるようになろう
参加費:無料
問合せ:NPO法人子どもの羽を翼に
公式LINE…@975jckfc
■下野市は世界遺産登録を目指す奈良県明日香村を応援します
下野市の歴史的特性を活かしたシティプロモーションプロジェクト「東の飛鳥」の名称は、日本の歴史創造の舞台となった奈良県飛鳥地方に由来します。
飛鳥時代に都が置かれた奈良県明日香村では、「飛鳥・藤原の宮都」の世界遺産登録を目指しています。1月28日、政府はユネスコに正式な世界遺産登録の推薦書を提出しました。下野市では、奈良県明日香村の取り組みを応援しています。
◇奈良県明日香村パネル展示
場所:下野市役所1階南玄関
◇「東の飛鳥」下野市特設サイト
【HP】https://higashi-no-asuka.shimotsuke-pr.jp
問合せ:総合政策課
【電話】32-8886