- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年4月号
■保育士等就業奨励金交付制度
保育士等を目指している学生で、卒業後に市内の保育所・認定こども園等で働きたいと思っている方に奨励金を交付します。
募集人数:2名程度
対象者:保育士等の養成施設の在学者で、卒業後に保育士・保育教諭として奨励金の交付期間に相当する期間以上、市内の保育所・認定こども園等に就業することを誓約した方
交付期間:交付決定された年度から正規の就学期間を終了するまで
交付額:
・自宅通学者…1月あたり3万円
・自宅外通学者…1月あたり5万円
募集期間:4月7日(月)~30日(水) 開庁日の午前8時30分~午後5時
申請方法:子育て応援課窓口または市ホームページから申請書を取得し、必要書類を添えて子育て応援課に提出
※詳細は市ホームページをご確認ください。
申込み・問合せ:子育て応援課
【電話】32-8903
■病児・病後児対応型保育事業
◆病児対応型保育事業
当面症状の急変が認められないが病気の回復期には至っていないことから、集団生活が困難であり、かつ、保護者の就労等により自宅などでの保育をすることが困難なお子さんをお預かりする事業です。利用を希望する場合は、事前に子育て応援課で登録が必要です。
◇市内施設
市在住・在勤者のお子さんに限ります。また、食事代は別途かかります。
〔愛泉幼稚園〕【電話】44-7783
対象者:生後6か月~小・義務教育学校6年生
利用時間:平日の午前8時~午後5時
利用料金:1時間150円
〔薬師寺幼稚園本園〕【電話】48-0132
対象者:生後6か月~小・義務教育学校6年生
利用時間:平日の午前8時~午後5時30分
利用料金:1時間150円
〔わかば保育園〕【電話】39-6305
対象者:生後6か月~小・義務教育学校6年生
利用時間:平日の午前8時~午後5時30分
利用料金:1時間150円
〔自治医科大学保育ルーム「あいりす」〕【電話】58-7572
対象者:生後3か月~小・義務教育学校6年生
利用時間:平日の午前8時~午後6時
利用料金:1時間150円
◇市外施設
市在住のお子さんに限ります。
〔済生会宇都宮病院 おはなほいくえん〕【電話】028-678-9600
対象者:生後3か月~小・義務教育学校6年生
利用時間:平日の午前8時~午後6時、土曜日(第2土曜日を除く)の午前8時~午後1時
休日:第2土曜日、日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)、創立記念休日(6月第2月曜日)
利用料金:1回2,500円(食事代込み)
〔新小山市民病院病児保育室ひまわり〕【電話】28-3385
対象者:生後6か月~小・義務教育学校6年生
利用時間:午前8時~午後6時
休日:日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用料金:1回2,000円(食事代込み)
事前登録・問合せ:子育て応援課
【電話】32-8903
◆病後児対応型保育事業
病気の回復期であり集団生活が困難で、かつ、保護者の就労等により自宅などでの保育をすることが困難なお子さんをお預かりする事業です。利用を希望する場合、事前に施設で登録が必要です。各施設へお問い合わせください。
対象者:市在住・在勤者の児童であり、乳幼児~小・義務教育学校6年生
休日:土・日曜日、祝日、年末年始(12月29日~1月3日)
利用料金:1時間150円
実施施設・問合せ:
・キッズプラネット…【電話】44-4888(利用時間 午前8時~午後6時)
・むつみこども園…【電話】44-0405(利用時間 午前7時30分~午後7時)
・薬師寺幼稚園(分園)…【電話】38-8418(利用時間 午前8時~午後5時30分)
・認定みらいこども園…【電話】38-6123(利用時間 午前8時~午後5時30分)
■地域こども食堂運営費助成事業補助金がスタート
市内で、こどもを対象に食事の提供や居場所づくりを行う「地域こども食堂」を運営する団体に対して補助金を交付します。
※10名以上の子ども(保護者を含む)に食事を提供することなどの活動要件があります。
補助対象団体:構成員が5名以上の団体
補助金の金額(年額):
〔会場借用あり〕
・月1回実施…10万円
・月2回以上実施…20万円
〔会場借用なし〕
・月1回実施…87,000円
・月2回以上実施…174,000円
※年度途中に事業を開始する場合は月割額となります。
申請方法:詳細は、市ホームページをご覧ください。
問合せ:こども家庭センターふわり
【電話】32-8921
■県立栃木特別支援学校からのお知らせ
◇早期教育無料相談
就学前のお子さんとその保護者を対象に、教育相談を実施しています。ことばの遅れが気になる、呼びかけても振り向かない、行動に落ち着きがないなど、お子さんの発達や養育などで心配なことがありましたら、お気軽にご相談ください。
相談日:月~金曜日
※祝日、長期休業を除く。
申込方法:電話または申込フォーム
問合せ:県立栃木特別支援学校 早期教育相談室ぽっぽ
【電話】0282-24-7575
◇学校見学会・体験学習
就学・転学の参考に、学校見学会・体験学習を実施しています。本校の様子を詳しく知ることができます。
入学・転学を前提とするものではありません。お気軽にご参加ください。詳細は4月下旬に本校ホームページに掲載します。
問合せ:県立栃木特別支援学校 地域支援部(栃特サポートセンター)
【電話】0282-24-7575
◇ボランティアスクール
障がいのある児童生徒への理解を深めるための講話、実際の支援体験などを行います。
期間:(全4回)7月~12月
場所:県立栃木特別支援学校
対象者:障がい児・者へのボランティアに興味がある学生、一般の方、栃木市内の高校に通う高校生
定員:20名程度
費用:350円(保険料)
申込期間:5月7日(水)~6月6日(金)
申込方法:電話、本校ホームページでPDFデータを取得し、FAXまたは郵送
問合せ:県立栃木特別支援学校ボランティア係
【電話】0282-24-7575【FAX】0282-25-1703