- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県下野市
- 広報紙名 : 広報しもつけ 令和7年10月号
広報9月号でもお知らせしましたが、東洋経済新報社「住みよさランキング2025」関東版及び人口規模別(10万人未満)にて、県内1位の評価となりました。この区分は地域や人口規模別に集計し順位付けしたもので、地域特性や人口構成など本市と似たような特徴をもつ市区の中で、下野市が住みよいまちであると高く評価されたものと捉えています。今回は、ランキング結果を分析して再確認した、本市の魅力をご紹介します。
・医療機関が充実…自治医科大学附属病院をはじめ、医療機関が充実しています。
・交通利便性が高い…JR宇都宮線3駅や国道バイパスが通るなど、通勤・通学に便利です。
・大きな災害が少ない…高低差も少なく、大きな災害が少ないです。
・都市公園が多い…緑豊かな都市公園が多くあります。
・充実した子育てサービス…福祉・教育・子育てサービスが充実しています。詳しくは以下の記事へ!
・転入者が多い…転入者が多くいるため、人口減少率が少ないです。
■『しもつけっ子応援プロジェクト』推進中!
市では、子育て世代の方が安心して妊娠・出産・育児ができるよう、妊娠期から出産・子育て期にわたる切れ目のない支援に取り組んでいます。今回は妊娠~出産期の支援についてご案内します。
◇妊娠期から子育て期の相談受付
妊娠期から子育て期における各種相談をお受けします。
◇こんにちは赤ちゃん訪問・見守り訪問
4か月未満の乳児がいる家庭を助産師や保健師が計2回訪問し、子育てに関する不安やお悩みにお応えします。
◇妊産婦医療費助成
妊娠中から出産した月の翌月末まで、保険診療の医療費(自己負担分)を市が助成します。
◇フレッシュママ・パパ教室
出産を控えたママやパパが安心して出産を迎え、赤ちゃんとの生活が楽しく送れるよう、助産師や保健師による両親学級を実施しています。
◇妊婦のための支援給付
妊婦への支援を総合的に行うため、相談・支援を行う面談などと経済的支援を合わせて一体的に実施します。
◇産後ケア事業
授乳指導や乳房のケア、育児相談など、原則7日間まで無料で受けられます。
子育て情報をまとめて掲載した「しもつけっ子安心子育てハンドブック」の電子書籍配信サービス、お子さんの成長記録の保存や市からのお知らせ配信、予防接種スケジュール管理など子育てに役立つ機能が満載のアプリ「しもつけっ子すくすくナビ」の運用を行っています。ぜひご活用ください!