広報しもつけ 令和7年10月号

発行号の内容
-
その他
今月の表紙 ■ミュンヘン大学生の弓道体験 今月の表紙は、下野市国際交流協会の「グリムの里夏期日本語講習会」プログラムに参加し、2週間、下野市に滞在していたミュンヘン大学(ドイツ)の学生たちが、弓道に挑んでいる様子です。 8月中旬から下野市にやってきた7名の学生たちは、市内や近隣市町にホームステイし、弓道のほか茶道やお琴、書道などの日本文化を体験したり、昔遊びを通して市民と交流したりしました。 弓道体験では、下...
-
くらし
市長の部屋 ■悠久の縁 9月29日、市は奈良県明日香村と包括連携協定を締結しました。 本市には国指定の下野薬師寺跡、下野国分寺跡・尼寺跡など、古代の東国を代表する重要な史跡が多くあります。また、下野市付近を中心として勢力を誇った豪族、下毛野氏(しもつけのうじ)の一人である下毛野朝臣古麻呂(しもつけのあそんこまろ)が、大宝律令の編さんに深く関わるなど飛鳥(あすか)の都で活躍した史実からも、私は、当時の下野市域と...
-
その他
人口と世帯(9月1日現在) 人口:59,520人(+85) 男性:29,542人(+29) 女性:29,978人(+56) 世帯数:26,064世帯(+52)
-
くらし
Shimotsuke-CityTopics まちの話題 ■「国分寺BandG海洋センター修繕助成」決定書授与式 8月1日、「令和7年度 国分寺BandG海洋センター修繕助成」決定書授与式が行われました。式にはBandG財団より常務理事の朝日田様、海洋センタークラブ課より入交様にご出席いただき、「修繕助成金決定通知書」を授与していただきました。 今回決定した助成金は約1,300万円で、この助成金は国分寺BandG海洋センターの、ろ過機修繕の一部資金として...
-
くらし
「住みよさランキング2025」県内1位!シモツケはくらしに「ウッテツケ」 広報9月号でもお知らせしましたが、東洋経済新報社「住みよさランキング2025」関東版及び人口規模別(10万人未満)にて、県内1位の評価となりました。この区分は地域や人口規模別に集計し順位付けしたもので、地域特性や人口構成など本市と似たような特徴をもつ市区の中で、下野市が住みよいまちであると高く評価されたものと捉えています。今回は、ランキング結果を分析して再確認した、本市の魅力をご紹介します。 ・医...
-
子育て
子育てインフォメーション ■お知らせ ◆フレッシュママ・パパ教室(両親学級) 出産を控えたご両親が、安心して出産を迎えられるように実施しています。ママ・パパ、どちらかだけの参加も可能です。 日時:11月13日(木) 午前9時30分~11時45分 場所:ゆうゆう館 対象者:出産予定日が令和8年1月・2月の方 定員:14組(予約制) 内容:産後の生活について、妊娠中の食事、妊婦体験、沐浴・赤ちゃんのお世話体験など 持ち物:母子...
-
健康
自治医科大学附属病院 連携協働コラム Jichi Medical University Hospital ■自治医科大学「世界糖尿病デー健康フェスタ2025」を開催します! 11月14日は、「世界糖尿病デー」です。糖尿病の疾患啓発の日としてWHOが制定し、カナダの科学者フレデリック・バンティング博士(1921年にインスリンを発見し、1923年にノーベル医学賞を受賞)の誕生日にちなみ、定められています。また、11月は「糖尿病予防・重症化...
-
健康
Health Information 保健便り(1) ■お知らせ ◆年に一度、がん検診を受けましょう 10月は、がん検診受診率向上に向けた集中キャンペーン月間です。 ◇がんにかかる人が増えています がん罹患数は年々増え続け、いまや国民の2人に1人が、がんにかかるといわれています。本市においても死亡率の第1位は悪性新生物(がん)となっています。 ◇がん検診の受診率 市が行っているがん検診の受診率は上昇傾向にありますが、健康しもつけ21プランに掲げている...
-
健康
Health Information 保健便り(2) ◆こころの健康相談 眠れない、食欲が落ちた、体や頭が重いなど、誰にも相談できずにつらい思いをしてはいませんか?精神科医による無料相談(要予約)を実施しています。相談することで、今のつらい気持ちが少し軽くなるかもしれません。ぜひご利用ください。 日時:10月21日(火) 午前10時~正午 場所:市役所 相談員:精神科医 申込期限:10月14日(火) ※相談日以外も随時、保健師が相談をお受けしています...
-
文化
~東(ひがし)の飛鳥(あすか)・下野と飛鳥の歴史を紐解く~ ■第7回 「東の飛鳥」青龍の由来(2) しもつけ風土記(ふどき)の丘(おか)資料館 ◇新制度の開始 前回は天武天皇と皇后鸕野讃良(うのさらら)(後の持統(じとう)天皇)の子の草壁皇子が天武天皇の皇位継承者として新たな政務を執るため、飛鳥浄御原令(きよみはらりょう)が用意された可能性が高いことについて触れました。この令に基づき、20年ぶりに全国を網羅する戸籍(庚寅年籍(こういんねんじゃく))が作成さ...
-
くらし
図書館 Library Information ■利用案内 ◆10月の図書館カレンダー(〇印は休館日) ◇石橋図書館 【電話】52-1136 ◇国分寺図書館 【電話】44-3399 ◇南河内図書館 【電話】48-2395 開館時間:午前9時~午後7時 ◆図書館ホームページ(蔵書検索・予約システム) ◇PC・スマホからのご利用 【HP】https://www.shimotsuke.library.ne.jp ■石橋図書館 ◇蔵書点検による休館 1...
-
くらし
図書館であなたの人生の一冊に出会おう 読書人 ■今月のテーマ「スポーツ」 今月は10月13日の「スポーツの日」にちなんでスポーツに関する本をご紹介します。 穏やかで過ごしやすいこの季節に思い切り体を動かして、心身ともにリフレッシュしてみませんか?ほかにもスポーツ関連の本を所蔵しておりますので、ぜひご利用ください。 ◇今月のイチオシ ・足が速くなる解剖図鑑 1日たった1回でタイムがアップする極意 高林孝光 著 エクスナレッジ 明日の運動会、練習...
-
イベント
「学び」は楽しく行こう! 生涯楽習だより ■人権教育講演会 「セカンドチャンスを目指して~再出発を後押しする社会に~」 1948年12月10日に国連で世界人権宣言が採択されたことを記念して、日本では毎年12月4日から10日までの1週間を人権週間と定めています。 人権週間に先立ち、山口達也氏を講師に人権教育講演会を開催します。入場料は無料ですので、ぜひご参加ください。 日時:11月22日(土) 午後1時20分~3時 場所:石橋体育センター ...
-
スポーツ
Let’s SPORTS ■髙藤直寿選手下野市後援会会員募集 ロサンゼルス2028オリンピック出場を目指し活動する下野市出身の柔道家、髙藤直寿選手の後援会会員を募集しています。 年会費: ・個人1口 1,000円 ・団体1口 5,000円 申込方法:スポーツ振興課、国分寺BandG海洋センター、スポーツ交流館、南河内体育センター窓口で申込書を取得し、各窓口に提出 問い合わせ先:スポーツ振興課 【電話】32-8920【FAX...
-
くらし
環境トピックス ■おいしく楽しく食べきろう!10月は食品ロス削減月間 食べ物を無駄にするのはもったいない!食品ロスを減らすために、1人ひとりができることから始めましょう。 ◆家庭でできる食品ロス削減 ◇買い物では… ・安いからといって買いすぎないよう注意 ・買い物前に冷蔵庫をチェック ◇食品の保存では… ・冷蔵庫を整理しよう! ◇調理するときは… ・食べきれる分だけ作ろう! ・残った料理はリメイクしよう! ■国分...
-
イベント
くらしの情報 イベント(1) ■第14回下野市産業祭[トピック1] 今年で14回目となる秋の恒例イベント、産業祭を開催します!市内商工業者などが一堂に会し、自慢の品を展示・販売します。 皆さまのご来場をお待ちしています。 日時:11月16日(日) 午前10時~午後2時 ※雨天決行、荒天中止。 場所:大松山運動公園 多目的グラウンド [お願い]駐車場には限りがあります。可能な限り、乗り合わせのうえご来場ください。また、きらら館と...
-
イベント
くらしの情報 イベント(2) ■第54回薬師祭実行委員会からのお知らせ(続報) 広報9月号に続いて、薬師祭についてお知らせします。その他の企画内容については、9月号をご覧ください。 ◇LIVE シンガーソングライターの崎山蒼志さんが登場! 日時:10月11日(土) 正午~ ◇花火 夜空いっぱいに広がる光と音の競演。ご家族や友人とぜひお越しください。 日時:10月11日(土) 午後7時30分~(15分程度) ※荒天時には12日(...
-
講座
国際交流がメインの語学体験講座 Enjoy Communication!! ■下野市国際交流協会 presents 国際交流がメインの語学体験講座 Enjoy Communication!![トピック3] 市国際交流協会の語学体験講座「Enjoy Communication」を開講します。地域に住んでいる外国人と、お互いの違いを尊重し合える社会(多文化共生社会)を築くための第一歩となる講座を目指しています。言葉の背景にある習慣や文化を知り、より豊かなコミュニケーション力を...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(1) ■10月は「里親月間」 「養育里親」は、様々な事情で本来の家庭で生活できない子どもを、一定期間、自らの家庭に迎え入れ、養育する里親です。県では、養育里親を「とちのきフォスター」の愛称で呼んでいます。あなたも「とちのきフォスター」になりませんか。お気軽にご連絡ください。また、市役所では里親制度のパネルを展示します。 ◇里親月間におけるパネル展示 日時:10月14日(火)~22日(水) 場所:市役所1...
-
くらし
くらしの情報 お知らせ(2) ■水道水放射性物質の検査結果 ◇検査条件 採取日:6月25日 採取場所:下野市各配水場 基準値:10Bq/kg(セシウム134及び137の合計) ※検査結果は、市ホームページでも公開しています。 ◇検査結果 問い合わせ先:上下水道課 【電話】32-8912 ■10月は「3R推進月間」 3Rとは、リデュース(ごみの発生を抑える)、リユース(繰り返し利用する)、リサイクル(再資源化する)といった、Rか...
- 1/2
- 1
- 2