くらし 119番通報時のコールトリアージの運用開始について/マイナ救急実証事業を開始します

◆119番通報時のコールトリアージの運用開始について
コールトリアージとは、通信指令課員が119番通報の受信時に通報内容から緊急度を判定し、出動の優先順位を決めることです。
地震、台風等の大規模災害が発生した場合など(救急事案多発時を含む)、119番通報が多発することが予想されます。消防力(消防車や救急車)には限界があるためすべての事案に迅速に対応することが困難となるため、人命に関わる事案を最優先に出動させ1人でも多くの命を救うことを目的としておりますのでご理解とご協力をよろしくお願いします。

◆マイナ救急実証事業を開始します
石橋地区消防組合では、救急現場で搬送する病院を決める際に、傷病者の必要な情報を得るための時間を短縮する目的で、マイナンバーカードを活用した実証事業を行います。
いざという時に備え、日頃からマイナンバーカードを救急隊に提出できるようにしてください。ご理解とご協力をお願いします。
【実証事業の概要】
マイナ保険証の利用登録が必要です。マイナンバーカードを救急車内のカードリーダーで読み取り、オンラインシステムから必要な情報(病歴、服薬等)を閲覧します。
※総務省消防庁の事業として行います。

コールトリアージの運用とマイナ救急実証事業についての詳細は、石橋地区消防組合ホームページに公開されていますのでご参照ください

問合せ:石橋地区消防組合消防本部 警防課
【電話】0285-53-6167