- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県上三川町
- 広報紙名 : 広報かみのかわ 2025年5月号
◆新1年生に「ランドセルカバー」配布上三川町交通安全母の会最後の活動
この春、小学校に入学する新1年生に向けて、ランドセルカバー・交通安全啓発冊子・横断旗等を町内7小学校に届けられました。上三川町交通安全母の会役員が町内小学校を訪れ、交通事故防止を願い、ランドセルカバー等を校長先生に手渡されました。
母の会の活動はこれをもって終わりとなりますが、事業は他交通安全団体が引き継いでいきます。会員のみなさまには、長年にわたり活動いただき、ありがとうございました。
◆絵本を寄付していただきました
日産自動車株式会社より、「日産童話と絵本のグランプリ」の大賞作品が、町内の保育園・幼稚園等の子どもが通う施設22箇所に3月4日寄贈されました。今年度は3か所で贈呈式を行いました。
大切に活用させていただきます。
◆決意を新たに自衛隊入隊・入校者激励会
3月17日、上三川町自衛隊家族会による、町内から選出された自衛隊入隊・入校予定者への激励会が開催されました。
今回参加した皆さんは、家族会会長や町長、自衛隊栃木地方協力本部長から激励の言葉を受け、自衛官となる決意を新たにされていました。
◆上三川町更生保護女性会から小学1年生へ鉛筆をプレゼント
上三川町更生保護女性会では、地域の青少年の健全育成のため学校との連携を深め、各種支援活動に取り組んでいます。
町立小学校の新1年生にもこの取り組みを身近に感じていただけるよう、また、学業に励んでいただけるように更生保護女性会から鉛筆が贈呈されました。
◆小山食品衛生協会様から車いすの寄附
小山食品衛生協会様から「町の福祉の向上に役立ててほしい」と、車いすの寄附がありました。
この車いすは町の指定管理施設である「上三川ふれあいの家ひまわり」に提供され、施設利用者のため大切に使用させていただきます。
◆ホタルの幼虫を放流しました
3月25日、磯川緑地公園のひげ沼で本郷中学校の生徒15名とほたるの会の方々による、ホタルの幼虫の放流が行われました。
▽ホタルの鑑賞について
例年、5月中旬から6月初旬、午後7時から8時頃に飛び交う様子が鑑賞できます。
※天候等により、鑑賞時期がずれる可能性があります。
問合せ:ほたるの会事務局
【電話】0285-56-2291
◆瑞宝双光章 受章
▽小倉 章平(おぐら しょうへい)さん
平成6年度から平成8年度まで町立小学校の校長として、多年にわたり地域の教育の発展に寄与した功績が認められ令和7年1月1日に「瑞宝双光章」を受章されました。
▽佐藤 忠(さとう ただし)さん
平成4年度から平成8年度まで町立小学校の校長として、多年にわたり地域の教育の発展に寄与した功績が認められ令和7年1月1日に「瑞宝双光章」を受章されました。