くらし 令和7年度壬生町一般会計当初予算(3)

◆基本姿勢4 みんなが快適で 便利に暮らせるまち
○幹線道路の整備推進 611,255千円
幹線道路の整備により安全で円滑な交通の確保を図る。
・二級町道56号 36,000千円
⇒下稲葉地区内の道路および歩道の整備
・二級町道59号 82,940千円
⇒壬生丁地内の道路および歩道の整備
・二級町道70号 44,100千円
⇒壬生北小学校周辺の道路および歩道の整備
・重要物流道路改良事業 191,000千円
⇒おもちゃ団地内の重要物流道路の整備
・町道2-772・777号 194,000千円
⇒睦小学校周辺の道路および歩道の整備
・町単独道路整備事業 63,215千円

○町道修繕事業 137,000千円
町道の舗装修繕工事、雨水排水対策工事、区画線修繕工事等を実施する。

○壬生PAスマートIC整備事業 138,544千円
壬生PAにおいてスマートIC等を整備する。

○地域公共交通事業(デマンドタクシー、広域バス、コミュニティバスの運行) 70,175千円
・デマンドタクシー“みぶまる”運行事業 15,251千円
・コミュニティバス“みぶーぶ”運行事業 51,831千円
・広域連携“ゆうがおバス”運行事業 3,093千円

○ユニバーサルデザインタクシー整備事業〔新規〕 600千円
タクシー事業者に対し、高齢者や車いす使用者、妊娠中の方など、誰もが利用しやすいタクシー車両の整備費用を補助する。

○六美町北部土地区画整理支援事業 170,212千円
魅力的で利便性の高いまちづくりを推進するため、六美町北部土地区画整理組合を支援する。
・都市計画道路整備費負担金 61,500千円
・六美町北部土地区画整理組合補助金 108,702千円

○国谷駅前広場整備事業 178,114千円
庁舎の最寄り駅である国谷駅の利用者の利便性向上、集客力強化を図るため、駅前広場を整備する。

◆基本姿勢5 みんなが自然に囲まれ 心豊かに暮らせるまち
○公用車購入事業 2,920千円

○電気自動車充電設備整備事業 659千円
カーボンニュートラルの実現に向けて、環境性能に優れた自動車電気自動車車両等を購入し、これに備えて電気自動車充電設備を整備する。

○脱炭素化推進事業 1,050千円
カーボンニュートラルの実現に向けて、電気自動車の購入費の一部を補助する。

○可燃ごみ処理検討事業〔新規〕 6,787千円
今後の可燃ごみ処理の様々な選択肢を検討するため、判断材料の充足を図る。

○各種公共施設LED化事業 30,053千円
各施設における省エネルギー化を図るため、照明のLED化を推進する。
・町道管理事業(街路灯LEDリース料) 3,564千円
(令和3~16年度債務負担行為)
・小中学校照明LED化事業 10,038千円
(令和3~13年度債務負担行為)
・公共施設照明LED化事業 15,219千円
(令和5~15年度債務負担行為)
・誘導灯等LED照明賃貸借 1,232千円
(令和6~16年度債務負担行為)

◆基本姿勢6 みんなで学び・楽しみ 心が触れ合うまち
○情報教育推進事業(GIGAスクール構想の推進) 281,031千円
ICTを活用した教育環境の整備、インターネットの適正な利用およびネットリテラシー向上のための情報教育を推進する。
児童生徒用端末を更新することで事業の更なる充実を図る。

○英語力向上推進事業 11,461千円
ネイティブな講師との英会話などの機会を多く創出し、全ての子どもが確かな自信と高い英語力を身に着け、国際的な交流が身近にある環境を整備する。
・オンライン英会話 10,000千円
・実用英語技能検定受験料補助事業 1,451千円

○みぶっ子すくすくランチサポート事業〔拡大〕 15,945千円
物価高騰により食材費用の値上がりが続いている状況にあっても、食事の質を維持しつつ、保護者負担を最小限に抑えるため、給食費の一部を助成する。

○体育館空調機設置事業〔拡大〕 52,058千円
熱中症を予防し、猛暑・酷暑においても体育の授業等が実施できるよう、小中学校の体育館および武道場に空調機を整備する。

○中学生国際交流推進事業 14,292千円
海外派遣を通じて、英語学習や国際理解への興味関心を高めコミュニケーションカを育むとともに、異文化を体験することにより、国際感覚豊かな青少年の育成と国際交流の推進を図る。

◆基本姿勢7 みんなが集まる にぎわいのあるまち
○東京サテライト事業 1,660千円
幅広く官民の最先端情報を収集するとともに、町の文化・経済の情報発信の拠点として、サテライトオフィスを運営する。

○圃場整備推進事業 50,724千円
・下稲葉地区圃場整備推進事業 29,675千円
・上稲葉地区圃場整備推進事業 7,125千円
・安塚・上長田地区圃場整備推進事業 1,750千円
・七ツ石地区圃場整備推進事業《新規》 12,174千円

○みぶ中泉産業団地整備事業 207,262千円
令和6年度から造成が始まった「みぶ中泉産業団地」にかかる費用並びに水道施設の整備費用を負担する。

○新産業団地整備事業 13,481千円
雇用の創出、産業による地域の活性化などを図るべく、企業へ提供可能な新たな産業用地の整備開発のため、必要な調査を実施する。

○みぶハイウェーパークリニューアル整備事業 934,327千円
道の駅みぶの更なる拡充を図り、利用者のニーズに応じた施設運営と快適な空間を提供できるよう、施設の整備推進を図る。
・令和7年度現年分 104,373千円
・令和6年度繰越分 829,954千円