- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県壬生町
- 広報紙名 : 広報みぶ 2025年8月号
児童館は、地域における遊びおよび生活の援助と子育て支援を行い、子どもの心身を育成し情操をゆたかにすることを目的とする施設です。
■利用案内(利用にあたってのお願い)
場所:壬生丁281
【電話】82-7388
開館日:月曜日~土曜日(休館日曜・祝祭日・年末・年始)
利用料:無料町外の方も利用できます
開館時間:
4月~9月…午前9時30分~午後6時
夏季休業期間(小学校夏休み期間限定)…午前8時30分~午後6時
10月~3月…午前8時30分~午後5時
・乳幼児は、保護者同伴、小学生以上は一人で利用可能です。おうちの人と帰る時間を約束してきましょう。
・来館する際は、ハンカチを持参し、入館時には、手洗い(手指消毒)の協力をお願いします。
・利用時は、名簿に名前と入館・退館時間を記入してください。また年1回、登録カードの記入(氏名・住所・保護者名・連絡先)をお願いします。
・37.5℃以上の発熱や体調に不安のある方は、利用を控えてください。
・施設内部屋の利用人数定数を設けているため、希望に添えない場合もあります。夏季休業期間など利用人数が多い場合には、入館者の人数を制限する場合もあります。
・館内での水分補給以外の飲食(おやつ程度)においては、決められた場所でお願いします。ゴミは持ち帰りとなりますので、協力をお願いします。また、正午~午後1時の間は、館内清掃のため、入館は控えてください。
・長期休業期間中のみ正午~午後1時も利用することができ、その時間は昼食も食べられます。昼食はホール内を使用できます。その際の持ち物は、昼食、レジャーシート、水筒、ハンカチやタオル、ティッシュ、ゴミ袋等です。食べ終わったあとはきれいに片付けましょう。
・町外の方も利用できます。
■地域交流活動事業(要申込み)
・秋まつり 11月8日(土)
・節分会 1月31日(土)
■はじめての児童館(申込み不要)
毎月約1週間開催していますので、お子さんの体調に合わせて遊びに来てください。対象は児童館をはじめて利用する親子になります。
※ポプリのプレゼントを用意してお待ちしています
9月16日~19日
10月20日~24日
11月25日~28日
12月15日~19日
1月26日~29日
2月16日~19日
3月16日~19日
■図書室の学習スペース利用(申込み不要)
長期休業中は図書室で自主学習ができます。
学習の時はWi-Fiも使えるようになりました。
対象者:小学生~高校生
利用可能日時:7月22日(火)~8月29日(金)
午前中(9時~正午)利用できます。
ただし毎週土曜日、8月13日(水)~8月15日(金)は利用できません。
■館内の紹介
受付:来館者名簿に児童の名前、来館した時間を書きます。
図書室(学習スペース):絵本や童話マンガなどがあります。宿題をしたり本を読んだり、プチ工作もできます。本の貸し出しもしています。
和室・工作室:ままごとやアンパンマンの玩具・滑り台など小さな子どもたちに人気の畳のお部屋です。畳から降りて工作室(床)でもプラレールやブロックなどで遊べます。好きなおもちゃで楽しめるように、遊べるスペースを広くしました。
ホール(体育館):ホールの利用は、1時間ごとの予約制になっています。バドミントン(ネット使用可)・卓球(小学3年生から利用可)・フラフープなど身体を使って遊ぶことができます。その他、未就園児親子教室や小学生教室などを行います。
■マミータイム
▽毎月1回(金)に開催しています。
未就園児親子を対象に小物づくりなどを通して子育ての情報交換や相談・ママ友づくりを応援しています。
9月26日・10月17日
11月21日・12月5日
1月23日・2月20日
■子ども会・育成会・その他子どもに関わる団体等は申請書を提出して児童館を利用することができます。
幼児さんは、帰る時にスタンプがもらえるよ!