- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県那須町
- 広報紙名 : 広報那須 令和7年5月号
将来の自分や家族のことを考えたとき、健康なうちに介護サービスについて学んでおくことが大切です。今月は小規模多機能型居宅介護について施設職員が説明します。
■小規模多機能型居宅介護施設とはどんなところ?
デイサービスを中心に、ホームヘルプやショートステイを一体的に提供する施設です。要支援1以上の要介護認定を受けていて、施設と同じ市区町村に住民登録がある方のみ利用できます。料金は介護度の区分に応じた月額定額制で利用者の状況に応じて柔軟にサービスを組み合わせることができます。
◇利用例とおおよその料金例
月曜日・火曜日:デイサービス
水曜日:ホームヘルプ
木曜日・金曜日:デイサービス
土曜日・日曜日:ショートステイ
宿泊費は2,000円/日、食費は500円/回で計算し、定額料金の他に、各種加算・おむつ代などが別途必要(施設ごとに異なります)
■利用までの流れと注意点
まず担当のケアマネジャーに相談しましょう。その後、条件に合う事業所が見つかれば面談・契約を行います。サービス開始後は、その事業所専属のケアマネジャーに変更する必要があるほか、それまで利用していた介護保険サービスの一部は併用ができません。(訪問看護、訪問リハビリテーション、居宅療養管理指導、福祉用具貸与などのサービスは併用が可能です。)
◎介護職員 大平光代さん(中原)
私は親の介護の経験もあり、病気や冠婚葬祭で介護できなくなった時は、介護サービスの利用先探しに苦労しました。小規模多機能型は融通が効き、急な利用にも対応可能です。顔なじみの職員が自宅を訪問し、慣れた施設で宿泊もできるので、認知症の方も戸惑いなく、安心して利用できることが利点だと思います。町内には3か所あるので、興味がある方はケアマネジャーに相談してみてください。
問合せ:保健福祉課介護保険係
【電話】72-6910