- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県那須町
- 広報紙名 : 広報那須 令和7年6月号
この地図(本紙参照)を見るとわかるように、日本中いつどこで災害が発生するかわかりません。
自分だけでなく、家族や地域の人たちの命を守るためにも、まずはすぐにできる「備蓄」や「情報収集方法の確認」を実践しましょう!
・2016年
北海道にて、1週間で3連続の台風発生
・2011年
東日本大震災(M9.0)
気象庁観測史上最大の地震が発生
・2019年
令和元年東日本台風
広範囲で水害が発生し、記録的被害で43年ぶりの命名台風となった
・2018年
大阪北部地震(M6.1)
ブロック塀倒壊が問題になった
・2020年
令和2年7月台風
熊本県北部を中心に、西日本豪雨を上回る降水量を記録
・2016年
熊本地震(M7.3)
最大震度6強を観測する地震が2回発生
・2018年
西日本豪雨
平成最悪の水害死者220人以上
・2014年
京都・広島で、1カ月の断続豪雨で浸水・土砂による被害
・2024年
令和6年能登半島地震(M7.6)
東日本大震災以降大きな地震災害が元日に発生
■情報収集方法を確認しましょう
◎那須町安心安全メール
携帯電話などに緊急情報をはじめとした各種情報を配信します。
◎那須町緊急情報伝達サービス
防災行政無線や那須町安全安心メールで配信する内容をSMSや自宅の固定電話に配言するサービスです。
◎Yahoo!防災速報
気象警報や地震情報をはじめ、町からの災害情報などをプッシュ通知でお知らせするアプリです。
■備蓄をしましょう
備蓄品の例については、那須町防災マップに掲載していますので、ご覧ください。
なお、町ではローリングストックを推奨しています。
※ローリングストックとは、非常食にもなる食品(缶詰や乾物)を買い、定期的に消費し、足りなくなった分を買い足すという備蓄方法です。