広報那須 令和7年6月号

発行号の内容
-
くらし
[特集]私たち!!地域おこし協力隊です(1) それぞれの思いを胸に、地域おこし協力隊として那須町に移り住み、一生懸命に活動しています。那須町では現在、13人の隊員が活動しており、それぞれの目標達成のため頑張っています。 今年度取り組んできた活動内容や那須町での過ごし方、感じたことなどを伺いました。 〔金田 千愛 隊員〕 転入前自治体:東京都 活動開始年月:令和6年4月 活動場所:ふるさと定住課 テーマ:婚活コーディネーター 趣味:写真、パーテ...
-
くらし
[特集]私たち!!地域おこし協力隊です(2) 〔伊藤 力 隊員〕 転入前自治体:東京都江戸川区 活動開始年月:令和6年10月 活動場所:保健福祉課 テーマ:地域共助・高齢者の居場所づくり 趣味:海外旅行 令和6年10月に地域おこし協力隊として着任し、地域共助コーディネーターとして地域の居場所づくりや介護予防に取り組んでいます。 前職では介護福祉士として介護施設で働いていました。高齢化社会や地域コミュニティの希薄化といったことに関心を持っており...
-
くらし
那須町消防団 ■地元密着、地域連携!! 那須町消防団 ー那須町のために日々活動していますー ◇消防団長の任命式が行われました 鈴木さんは5期目の任命となります。(本紙参照) ◇募集中 消防団応援の店 地域のために活動する消防団を応援しましょう! ★登録のメリット★ ◎県HPに広報されます ◎地域貢献でイメージアップ ◎県内の消防団員とご家族の利用が期待できます ◇令和7年度那須町水防訓練を実施 5月は、出水期前...
-
くらし
災害は突然やってくる!!~いますぐやろう備蓄と情報収集方法の確認~ この地図(本紙参照)を見るとわかるように、日本中いつどこで災害が発生するかわかりません。 自分だけでなく、家族や地域の人たちの命を守るためにも、まずはすぐにできる「備蓄」や「情報収集方法の確認」を実践しましょう! ・2016年 北海道にて、1週間で3連続の台風発生 ・2011年 東日本大震災(M9.0) 気象庁観測史上最大の地震が発生 ・2019年 令和元年東日本台風 広範囲で水害が発生し、記録的...
-
くらし
設立しよう!!自主防災組織 発災時の被害を最小限に抑えるため、町内各地で自主防災組織はさまざまな活動をしています!! ■町内組織の活動を紹介します! ※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。 ■町では、自主防災組織に対して補助金の交付を行っています (1)自主防災組織の結成 (結成時のみ50,000円) (2)自主防災組織が実施する防災事業 (毎年30,000円以内) (3)自主防災組織が購入する防災資機材 (毎年...
-
その他
自衛官募集相談員に委嘱しました 町および自衛隊栃木地方協力本部から渡辺節子さんに自衛官募集相談員の委嘱状を交付しました。委嘱の期間は令和7年4月1日から令和9年3月31日の2年間です。 再任:本紙またはPDF版を参照 ■自衛官募集相談員とは 自衛官を志す方にアドバイスや募集協力の促進、自衛隊の広報活動に対する支援などの活動を行います。 問合せ:総務課総務係 【電話】72-6901
-
くらし
行政相談委員を委嘱しました(再任) 日ごろ、皆さんの身近な場所で、行政上の困りごとについて相談の相手となる行政相談委員として、髙宮悦郎さん(寄居本郷)が4月1日付で総務大臣から委嘱されました。 行政相談委員は、住民の皆さんから広く行政に対する苦情や意見・要望を聴き、解決を促進するとともに、その声を行政運営の改善に役立てます。 相談は、ゆめプラザ・那須で定例的に行っていますので、お気軽にご相談ください。 相談日:毎月第3金曜日(祝日、...
-
くらし
とちぎ材の家づくり支援事業 対象となる住宅:県産出材を一定量以上使用して新築・増改築を行う住宅 補助金額:県産出材の使用量に応じて(最大70万円) ・新築 15万円~60万円(伝統工芸品等使用で上乗せ補助あり) ・増改築 75,000円~225,000円 ※補助金交付には条件があります。 申請先:栃木県木材業協同組合連合会 〒321-2118 宇都宮市新里町丁277-1 問合せ:栃木県林業木材産業課 【電話】028-623-...
-
くらし
タウントピックス(1) ■5月議会臨時会 ◇和解および損害賠償額の決定など4議案を可決 令和7年第4回那須町議会臨時会が5月9日に開催され、4議案が可決されました。主な議案は次のとおりです。 〔和解および損害賠償額の決定〕 令和6年12月に発生した公用車の事故について、相手方との和解および相手方に支払う損害賠償額について、議会の議決を得たものです。 〔一般会計補正予算の専決処分〕 橋りょう維持補修事業、避難所用資機材およ...
-
くらし
タウントピックス(2) ■消防団音楽隊団員募集中! 消防団音楽隊では、団員を募集しています。地域に貢献してみたい方、楽器を演奏してみたい方、一緒に活動してみませんか。 活動:町民の皆さんに防火啓発や消防団の広報活動を行っています。 応募資格: ・那須町に在住、通勤または通学している満18歳以上の方 ・消防団活動に対し意欲のある方 ・楽器演奏経験の有無に関わらず、演奏してみたい方 ※消防団で保有している楽器もありますので、...
-
くらし
まちづくり懇談会の参加申込期限を延長します 会場(日程): ・伊王野基幹集落センター(6/24) ・芦野基幹集落センター(7/1) ・高原公民館(7/8) ・ゆめプラザ・那須(7/11) 締切り:6月13日(金) ※意見・提案の募集は締め切りました。 提出先:本庁3階企画政策課、各支所 申込方法: (1)専用フォームから入力 (2)LINE→参画→まちづくり懇談会から入力 (3)専用用紙に記入し、持参、郵送 問合せ:企画政策課広報広聴係 〒...
-
くらし
鳥獣対応のすすめ No.8 ■狩猟免許試験について ◇狩猟免許試験を受験しましょう 狩猟免許試験の日程: ・7月27日(日) 定員60名 ・11月30日(月) 定員60名 場所:県庁那須庁舎 ◇事前講習を受講できます それぞれの試験に向けて猟友会主催の「事前講習会」が行われています。この講習会では、知識試験対策としてテキストを基に試験で出題される問題を重点的に対策し、鳥獣に関する判別を学びます。また、技能試験対策として猟具の...
-
くらし
関東自動車株式会社 伊王野線の運行内容が変更となります 関東自動車株式会社が運行する路線バス伊王野線(黒田原駅前~芦野経由~伊王野上町)は、6月から土曜日、日曜日、祝日が運休となります。最新の運行情報については、関東自動車株式会社へお問い合わせいただくか、ホームページをご確認ください。 問合せ:関東自動車株式会社 那須塩原営業所 【電話】0287-74-2911
-
くらし
タウントピックス(3) ■空き家の窃盗被害に注意 空き家のガラスが割られて室内に侵入され、現金や商品券、アクセサリーなどの貴重品、家電製品などが盗まれる被害が多発しています。有効な防犯対策は次のとおりです。 ・必ずドアや窓の施錠をする ・窓に補助錠や防犯フィルムを使用する ・センサー式の照明等を設置する ・タイマー式の室内灯を設置する ・郵便物をためない ・庭の草木の管理をする ・定期的な見回りをする 不審な行動をする人...
-
しごと
職員採用試験(1) 令和8年度に採用する職員を募集します ■町職員 職種および採用予定人員: (1)一般事務 6名程度 (2)土木技師 若干名 (3)保健師 若干名 (4)社会福祉士 若干名 (5)管理栄養士 若干名 (6)保育士 若干名 ※採用予定人員は欠員の状況などで変更する場合があります。 受験資格: (1)一般事務・(2)土木技師 平成3年4月2日〜平成20年4月1日までに生まれた方で、高等学校卒業または同程...
-
しごと
職員採用試験(2) ■警察官 受付期間:7月11日(金)〜8月15日(金) 採用予定: ・大学卒業者 男性5人程度・女性3人程度 ・高校卒業者等 男性24人程度・女性11人程度 ※卒業見込者を含む 受験資格: [大学卒業者] 平成4年4月2日以降に生まれた方 [学歴] (1)学校教育法に基づく大学(短期大学を除く。)を卒業した方および令和8年3月31日までに卒業見込みの方 (2)栃木県人事委員会が(1)と同等の資格が...
-
その他
土地の情報をお寄せください 企業誘致の候補地となる土地や工場等の情報を収集し、町内に立地を希望する事業者へ情報提供する「那須町事業用地等情報提供制度」を行っています。 事業内容:登録要件を満たす土地等を登録し、町ホームページで公開します。立地を希望する事業者が売買または賃貸を希望する場合は、所有者に直接連絡を取って交渉を行います。 登録要件:(一部抜粋) ・土地 おおむね1,000平方メートル以上で道路に接していること(分譲...
-
くらし
高齢者調査にご協力ください 町では、高齢者の孤立防止のために、各団体の協力のもと見守り体制の強化を図っています。 5~8月に高齢者の生活状況等を把握するため、民生委員・児童委員の協力のもと高齢者調査を実施します。 各委員が調査のため訪問した際は、ご協力をお願いします。 ※調査で取得した個人情報は、緊急時等の対応で活用すること以外には利用しません。 対象:75歳以上のみの世帯(今年度75歳になる方も含む) 問合せ:保健福祉課福...
-
くらし
なるほど!介護保険 第6回(全12回) ■おしえて住宅改修のこと 将来の自分や家族のことを考えたとき、健康なうちに介護サービスについて学んでおくことが大切です。今月は住宅改修の利用について、住宅改修事業者が説明します。 ◇介護保険を利用して自宅をリフォームすることができます 介護保険の住宅改修とは、保険を利用して被介護者が生活しやすいようにご自宅の設備を整えることです。所得によって1〜3割の自己負担額で改修できます。 リフォーム内容: ...
-
くらし
子育て・ほけんだより ■公益財団法人栃木県育英会の募集 栃木県育英会では、令和7年4月に高等学校または修業年限2年以上の専修学校高等課程に在学している人を対象に奨学生を募集します。 募集期限:6月20日(金) 貸与月間: ・国公立 18,000円 ・私立 30,000円 願書等配布先:県内高等学校、市町教育委員会などに配布します。 問合せ:(公財)栃木県育英会事務局 【電話】028-623-3459 ■令和7年度介護支...