くらし タウントピックス(3)

■空き家の窃盗被害に注意
空き家のガラスが割られて室内に侵入され、現金や商品券、アクセサリーなどの貴重品、家電製品などが盗まれる被害が多発しています。有効な防犯対策は次のとおりです。
・必ずドアや窓の施錠をする
・窓に補助錠や防犯フィルムを使用する
・センサー式の照明等を設置する
・タイマー式の室内灯を設置する
・郵便物をためない
・庭の草木の管理をする
・定期的な見回りをする
不審な行動をする人や車両を目撃した方は、【電話】110番通報をお願いします。

問合せ:那須塩原警察署
【電話】0287-67-0110

■6月の第2週は「危険物安全週間」です
ガソリンや塗料などをはじめとする危険物は、事業所などで幅広く利用されています。危険物安全週間は、事業所における危険物の自主保安体制の確立を呼びかけるとともに、広く国民の危険物に対する意識の高揚と啓発を図ることを目的としています。危険物を安全に取り扱うように再度確認しましょう。
実施期間:6月8日(日)〜14日(土)
推進標語:『危険物 無事故へ挑む ゴング鳴る』

問合せ:那須地区消防本部予防課
【電話】0287-28-5103

■記帳説明会のご案内
大田原税務署では、青色申告会の協力を得て、記帳・記録保存義務の内容や具体的な記帳の仕方に関わる説明会を開催します。
対象者:青色申告を開始された方、開業された方
日時・場所:各回午前10時〜11時30分
・6月17日(火) 大田原商工会議所(大田原市山の手1-1-1)
・6月18日(水) 那須塩原市商工会(那須塩原市末広町64-27)
・6月19日(木) 那須町商工会(那須町寺子丙4-93)
申込み:事前予約制、いずれの日程も前日の午後5時までに電話予約が必要です。

◇動画で学ぶ記帳・決算のしかた
YouTube国税庁動画チャンネル内の再生リスト「記帳・決算のしかた」において、記帳や決算の方法について解説した動画を掲載していますので、新たに事業を始められた方や、記帳の方法が分からない方は、ぜひご覧ください。

問合せ:大田原税務署 個人課税第1部門記帳指導担当
【電話】0287-22-3118(直通)

■家屋の確認調査を行っています
町では、公平で適正な課税を行うために、定期的に町内を巡回するほか、家屋表題登記、建築確認申請、航空写真を活用し、新増築または滅失された家屋の調査を行っています。ご理解とご協力をお願いします。

◇住民の皆さまへのお願い
家屋を新増築または滅失した場合はご連絡ください。
また、毎年郵送する固定資産税納税通知書の内容と家屋の現状に相違等がある場合はご連絡ください。
※原則として届出があった翌年度の課税台帳からの反映となります。

問合せ:税務課資産税家屋係
【電話】72-6905

■家屋を新築などで取得された方へ
主に令和6年中に家屋を新築、増築または改築により取得された方へ、7月8日(火)付けで「不動産取得税納税通知書」を送付します。
金融機関の窓口など、納税通知書に記載の場所で納付してください。
納期限:7月31日(木)

問合せ:大田原県税事務所 課税課不動産取得税担当
【電話】0287-23-4172