- 発行日 :
- 自治体名 : 栃木県那須町
- 広報紙名 : 広報那須 令和7年6月号
■5月議会臨時会
◇和解および損害賠償額の決定など4議案を可決
令和7年第4回那須町議会臨時会が5月9日に開催され、4議案が可決されました。主な議案は次のとおりです。
〔和解および損害賠償額の決定〕
令和6年12月に発生した公用車の事故について、相手方との和解および相手方に支払う損害賠償額について、議会の議決を得たものです。
〔一般会計補正予算の専決処分〕
橋りょう維持補修事業、避難所用資機材および倉庫購入の繰越明許費の補正について編成した、令和6年度一般会計補正予算の専決処分について、議会の承認を得たものです。
■窓口受付時間短縮のお知らせ
7月1日(火)から、業務の効率化や職員の時間外勤務の削減(働き方改革)および職場環境改善のため、窓口受付時間を15分短縮し、次のとおりとします。ご理解とご協力をよろしくお願いします。
◎6月30日までの窓口受付時間
午前8時30分〜午後5時15分
◎7月1日以降の窓口受付時間
午前8時30分〜午後5時
※窓口延長日(毎週水曜日)を除く
問合せ:総務課総務係
【電話】72-6901
■令和7年国勢調査へのご協力をお願いします
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人および世帯を対象とした国の最も重要な統計調査です。
国内の人口や世帯の実態を明らかにするため、5年ごとに行われます。
調査結果は、少子化や高齢社会対策、防災対策などの重要課題に対する施策に活用されるとともに、民間企業や研究機関でも広く利用され、国民生活に役立てられています。
9月中旬から国勢調査員が各世帯を訪問し調査票を配布しますのでご協力をお願いします。
問合せ:企画政策課総合政策係
【電話】72-6906
■令和7年度合併処理浄化槽設置補助金制度のご案内
町では、河川などの水質保全のため、くみ取り式トイレまたは単独処理浄化槽を合併処理浄化槽に転換する場合等の費用を補助しています。
補助対象:公共下水道供用および認可区域外の一般住宅(ただし、併用住宅は、住居部分の床面積が延べ床面積の2分の1を超えるもの)で、くみ取り式トイレまたは単独処理浄化槽を合併処理浄化槽に転換する場合などで、国の基準に合った10人槽以下のものであること。
※既存のくみ取り式トイレまたは単独処理浄化槽はすべて撤去する必要があります。
補助金額:
※(2)、(3)は転換を伴う費用として(1)に加算します。建物の新築、全面改築の場合は加算されません。
浄化槽の維持管理について:浄化槽の正常な機能を保つために保守点検、清掃、法定検査を定期的に行うことが義務づけられています。
保守点検:年に3回〜4回の保守点検が必要です。県に登録している保守点検業者に委託してください。
清掃:毎年1回以上の清掃が必要です。許可清掃業者に委託してください。
法定検査:毎年1回の水質検査などの受検が必要です。手続きは委託している保守点検業者または栃木県浄化槽協会へご相談ください。
問合せ:
・上下水道課くらし給排水係【電話】72-6919
・栃木県浄化槽協会【電話】028-633-1650
■那須九尾まつり協賛募集
第20回那須九尾まつりを9月28日(日)に文化センター駐車場特設会場で開催します。
これまで築き上げた町の文化や産業などの地域資源のすばらしさを町内外に発信する絶好の機会です。町内の企業・団体の皆さんとともに盛り上げるため協賛を募集します。
募集内容:協賛金または運営に必要な物品
申込期限:7月31日(木)
その他:協賛額(相当額)により特典があります。詳しくはQRコード(本紙参照)をご覧いただき、観光商工課へお問い合わせください。
※まつりに関する詳しい情報は順次お知らせします。
問合せ:那須九尾まつり実行委員会事務局(観光商工課商工係)
【電話】72-6918