くらし [特集]私たち!!地域おこし協力隊です(1)

それぞれの思いを胸に、地域おこし協力隊として那須町に移り住み、一生懸命に活動しています。那須町では現在、13人の隊員が活動しており、それぞれの目標達成のため頑張っています。
今年度取り組んできた活動内容や那須町での過ごし方、感じたことなどを伺いました。

〔金田 千愛 隊員〕
転入前自治体:東京都
活動開始年月:令和6年4月
活動場所:ふるさと定住課
テーマ:婚活コーディネーター
趣味:写真、パーティー
昨年4月に地域おこし協力隊に着任した金田千愛です。町内の皆さんに良いパートナーとの出会いを創出するため「nasu-matchingイベント」を開催しています。町がイベントをサポートしていますのでリーズナブルに参加可能です。
夜カフェ、スキルアップなどのイベントを予定しています。SNS、ホームページ、広報紙などでイベント情報発信していますのでぜひご覧ください。
私が開催しているイベントは、堅苦しい婚活イべントとは違い、気取らず、温かい雰囲気でわきあいあいとして、友達を作る目的で参加できます。また、多様なマッチングや婚活だけでなく、趣味などが合う方と出会えたり、さまざまなニーズサービスを提供したりしています。登録時やイベントの際にヒアリングをして、趣味や好みに合いそうな人がいた時にお知らせをします。皆さんの恋愛に関する不安などの相談にものりますのでお気軽にお問合せください。

〔加藤 結花 隊員〕
転入前自治体:神奈川県川崎市
活動開始年月:令和6年7月
活動場所:那須町観光協会
テーマ:観光振興
趣味:温泉めぐり、美味しいもの探し、だっぱラジオを聴きながら通勤
7月から那須町観光協会へ出向させていただいて、あっという間に約1年が経ちました。春・夏・秋・冬を経験し那須町の気候や風景の移り変わりを実際に体験し、観光について学びながら毎日楽しく観光協会にて案内業務をさせていただいております。
昨年度はたくさんの方にお会いすることのできた年となりました。代表的な活動内容として、観光客へ向けたオンラインアンケート調査を実施し、調査結果をもとに商品開発をさせていただきました。
NASUガチャ第一弾としてカプセル自動販売機を2025年3月21日より販売開始いたしました。商品コンセプトとしては「優しさ」「温もり」「SDGs」、八溝杉の端材を使用した手作りの木製マグネットを開発いたしました。下野新聞にも取り上げていただき、様々な方々に商品を手に取っていただきました。今後も継続して町を盛り上げられるような企画を実施できればと考えております。

〔玉利 容子 隊員〕
転入前自治体:東京都江東区
活動開始年月:令和6年7月
活動場所:観光商工課
テーマ:空き店舗活用、創業支援
趣味:動物、ゴルフ、海外旅行、アート鑑賞
一昨年、夫が過労で倒れ、「自然の中で暮らしたい」と言い出したのをきっかけに、夫と猫2匹と一緒に那須町へ移住しました。その際、地域の方と知り合う機会を作りたいと思い、地域おこし協力隊に応募しました。
私は、絵を描く個人事業もしており、いずれお店を構えたいと思っています。そのため、「空き店舗の活用」も「創業支援」も、相談者の方と共感しながらお話をすることが多いです。昨年度は、町の現状や課題を知るため、多くの事業者さんにお話を聞く日々でした。皆さん、初対面の私に創業の経緯や失敗談など、率直に語ってくださり、とても嬉しかったです。経験豊富で魅力的な事業者さんの知識や人脈をこれから創業する方たちと共有するような、創業者交流会を今年度開催したいと考えています。
空き店舗の活用に関しては、地域ごとに異なる課題があるため、物件所有者とのミニセミナーや個別相談会の開催、町ホームページの「空き店舗バンク」運用など、課題に沿った対策を進めていきます。
Instagram「那須de創業」で、交流会やセミナーの情報発信をしています。ぜひ、多くの方にお気軽にご参加していただけたら嬉しいです。