- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県前橋市
- 広報紙名 : 広報まえばし 2025年1月1日号
■こども子育ての計画に意見を
第三期前橋市子ども・子育て支援事業計画の素案についてパブリックコメント(意見募集)を実施。寄せられた意見は、本市の考え方と併せて各閲覧場所で公表します。
日時:1月14日(火)〜2月10日(月)(土日曜・祝日を除く)
閲覧場所・意見書の配布:保健センターこども施設課、市役所情報公開コーナー、各支所・市民サービスセンター・公民館・コミュニティセンターで。本市ホームページにも掲載します
意見書の提出:2月10日(月)までに所定の用紙に記入し、各閲覧場所へ直接。または〒371-0014朝日町三丁目36-17・保健センターこども施設課(【電話】027-212-0884)へ郵送か【FAX】027-243-6474、【E-mail】[email protected]で
■小中学校の規模適正化に意見を
前橋市立小中学校の適正規模・適正配置基本方針(改訂案)についてパブリックコメント(意見募集)を実施。寄せられた意見は、本市の考え方と併せて各閲覧場所で公表します。
日時:1月7日(火)〜2月7日(金)(土日曜・祝日を除く)
閲覧場所・意見書の配布:市役所学務管理課・情報公開コーナー、総合教育プラザ、各支所・市民サービスセンター・公民館・コミュニティセンターで。本市ホームページにも掲載します
意見書の提出:2月7日(金)までに所定の用紙に記入し、各閲覧場所へ直接。または市役所学務管理課(【電話】027-898-5865)へ郵送か【FAX】027-243-7190、【E-mail】[email protected]で
■こどもの読書活動推進に意見を
前橋市子ども読書活動推進計画(第四次)の素案についてパブリックコメント(意見募集)を実施。寄せられた意見は、本市の考え方と併せて各閲覧場所で公表します。
日時:1月8日(水)〜31日(金)(土日曜・祝日を除く)
閲覧場所・意見書の配布:市立図書館、前橋プラザ元気21内前橋こども図書館、市役所情報公開コーナー、総合教育プラザ、各支所・市民サービスセンター・公民館・コミュニティセンターで。本市・図書館ホームページにも掲載します
意見書の提出:1月31日(金)までに所定の用紙に記入し、各閲覧場所へ直接。または〒371-0023本町二丁目12-1前橋プラザ元気21内前橋こども図書館(【電話】027-230-8833)へ郵送か【E-mail】[email protected]で
■食品衛生の計画に意見を
市民の健康に直接つながる食品の安全対策を推進するため、食品衛生法に基づき策定する「令和7年度前橋市食品衛生監視指導計画」の素案についてパブリックコメント(意見募集)を実施。寄せられた意見は、本市の考え方と併せて各閲覧場所で公表します。
日時:2月3日(月)〜28日(金)(土日曜・祝日を除く)
閲覧場所・意見書の配布:保健所内衛生検査課、市役所情報公開コーナー、各支所・市民サービスセンター・公民館・コミュニティセンターで。本市ホームページにも掲載します
意見書の提出:2月28日(金)までに所定の用紙に記入し、各閲覧場所へ直接。または〒371-0014朝日町三丁目36-17・保健所衛生検査課(【電話】027-220-5778)へ郵送か【FAX】027-223-8835、【E-mail】[email protected]で
■産業振興ビジョンに意見を
産業振興ビジョン令和7年度改定版の素案についてパブリックコメント(意見募集)を実施。寄せられた意見は、本市の考え方と併せて各閲覧場所で公表します。
日時:1月20日(月)〜2日14日(金)(土日曜・祝日を除く)
閲覧場所・意見書の配布:市役所産業政策課・情報公開コーナー、各支所・市民サービスセンター・公民館・コミュニティセンターで。本市ホームページにも掲載します
意見書の提出:2月14日(金)までに所定の用紙に記入し、各閲覧場所へ直接。または市役所産業政策課(【電話】027-898-6983)へ郵送か【FAX】027-224-1188、【E-mail】[email protected]で