健康 健康

■妊娠を希望する人などの風しん検査費用を助成
妊娠20週頃までに風しんに感染すると、先天性風しん症候群(心臓病や白内障、聴力障害、発育発達遅延など)の子が生まれる可能性が高くなります。胎児への影響を予防するため、抗体検査費用を助成。また、抗体検査の結果、風しん抗体価が低い場合、条件により、風しん予防接種費用の一部助成が受けられます。
日時:来年3月31日(火)まで
場所:市内・県内協力医療機関
対象:市内在住で次のいずれかを満たす人。
(1)妊娠を希望する女性か同居のパートナーなど
(2)風しんの抗体価が低い妊婦と同居のパートナーなど
助成額:全額

問合せ:保健予防課
【電話】027-212-8342

■ボランティアビギナーズスクール~はじめての人ももう一度学びたい人も
介護予防活動の心構えや楽しみ方を学ぶほか、車いす体験などの実技演習を実施。本市のボランティア活動や福祉活動、介護予防活動ポイント制度についての説明やポイント登録手続きも実施します。登録は40歳以上の市民が対象です。
日時:4月19日(土)10時~11時30分
場所:K’BIXまえばし福祉会館
対象:市内在住・在勤の人、先着10人
申込み:ボランティアセンター【電話】027-232-3848へ

問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6133

■まえばしおれんじカフェ~認知症を語ろう
認知症を語るカフェがまえばしおれんじカフェに名称を変更。認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でも気軽に参加できる通いの場です。個別相談や家族同士の歓談、簡単なものづくりをします。認知症の人同士が語り合う、本人ミーティング「まえばし話わらえ楽笑る会」も同時開催します。
日時:4月16日(水)10時30分~11時30分
場所:K’BIXまえばし福祉会館
対象:市内在住で認知症の人とその家族や認知症支援に関心のある人、先着20人
申込み:4月15日(火)までに長寿包括ケア課へ

問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6133

■HPVワクチンの定期予防接種・キャッチアップ接種の経過措置
HPVワクチンは子宮頸(けい)がんを予防するためのワクチンです。接種完了までに標準的な接種間隔で6カ月かかります。対象年齢を過ぎると予防接種の助成が受けられないため、注意してください。市外の医療機関で接種を希望する場合は、必ず事前に保健予防課へ問い合わせてください。
対象:
〔(1)定期予防接種〕小6(標準的には中1)~高1相当の年齢の女性
〔(2)キャッチアップ接種の経過措置〕平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性でキャッチアップ接種期間中(令和4年4月1日~本年3月31日)に1回以上HPVワクチンを接種している人
接種期限:
(1)は高1相当の年度の3月31日まで
(2)は来年3月31日(火)まで
予診票:
(1)は中1の対象者へ3月末に送付
(2)は市内医療機関に設置。送付した通知かハガキを持参して接種してください

問合せ:保健予防課
【電話】027-212-3707

■健康テレホンサービス
【電話】027-234-4970
二次元コード(本紙参照)から健康相談と過去の健康情報の検索ができます。
曜日・内容:
〔月曜〕お子さんの耳は大丈夫?
〔火曜〕軟らかい食事と消化
〔水曜〕痛風のはなし
〔木曜〕口臭の原因
〔金曜〕五十肩の知識
〔土日曜〕最新の虫歯の原因について
直接相談タイム(歯科):歯科医師に直接相談。4月9日(水)19時30分~20時30分