広報まえばし 2025年4月1日号

発行号の内容
-
くらし
[前橋が舞台のアニメ]前橋ウィッチーズ
■放送開始! 本市を舞台に、5人の高校生が人々の願いを叶えるアニメ「前橋ウィッチーズ」。歌って踊れる魔女見習いたちが成長する姿を描きます。アニメーションになったまちなかの商店街や広瀬川、上毛電鉄など、いつも見ている景色にも注目です。 群馬テレビの放送に合わせて、臨江閣をキャラクターの色でライトアップします。詳しくは二次元コード(本紙参照)のホームページをご覧ください。 TOKYO MX:4月6日(…
-
くらし
今月のお知らせ
■本市の人口(2月末日現在) 人口:32万8,536人(-290) 世帯数:15万6,991世帯(-51) ※()内は前月比を表しています。 ■今月の納税 固定資産税・都市計画税1期:4月30日(水)まで ◇夜間・日曜納税相談窓口 4月8日(火)17時15分~19時30分 4月13日(日)9時~12時 場所:市役所収納課 ※中止の場合は本紙二次元コードのホームページでお知らせします。 問合せ:収納…
-
その他
今月の表紙/取材ノート
■今月の表紙 アニメ「前橋ウィッチーズ」の魔女見習い5人が桜舞う中、県庁を背に自撮りをするイラストは春らしさ満載。実はこの5人の名字は上毛電鉄の駅名からつけられています。お気に入りのキャラの駅で降りて散策してみませんか。 ■取材ノート 下の写真(本紙参照)は「前橋ウィッチーズ」の魔女見習い5人の声優とケロッペ役の杉田智和さん。2月23日にけやきウォーク前橋内ユナイテッド・シネマ前橋(文京町二丁目)…
-
くらし
令和7年度の予算が決まりました(1)
■前橋の未来を担う人材を育てます ー令和7年度の予算が決まりましたー 本年度の各会計予算が第1回定例市議会で可決されました。総額は、2,928億1,375万円です。ここでは主な事業や施策などを紹介します。 ◇全てのこどもが自分らしく、笑顔で成長できる前橋に こどもは前橋の未来を担う人材です。全てのこどもが自分らしく、笑顔で成長できる環境や社会を整えることは、全ての世代の幸福や市全体の持続的な発展に…
-
くらし
令和7年度の予算が決まりました(2)
[3]生涯活躍のまちづくり(健康・福祉) (充)まえばしSOCIAL GOOD Sproject…280万円 福祉施設と連携したワークショップなどを開催しグッズを制作(事業所を通じて作品提供者に売上の一部を分配) (新)見守りライト設置推進事業…187万円 65歳以上の高齢者世帯の自宅に通信機能付き電球を設置し、6カ月分の利用料を支援 (充)緊急通報電話設置事業…2,307万円 緊急通報システムに…
-
くらし
住まいの困り事や省エネの取り組みなどに補助の活用を(1)
予算額に達し次第、受け付けを終了します。詳しくは本市ホームページをご覧ください。帯状疱疹(ほうしん)ワクチン・人間ドック費用の一部補助は18ページ、高齢者向け電話機の購入補助は34ページ、妊娠を希望する人の風しん検査費用の補助は35ページをご覧ください。 ■住宅 ◇住宅リフォーム工事に補助 市内の施工業者に依頼する個人住宅のリフォーム工事費の一部を補助します。 対象:次の全ての条件を満たす住宅、建…
-
くらし
住まいの困り事や省エネの取り組みなどに補助の活用を(2)
■農業 ◇生分解性マルチの購入を支援 環境に配慮した農業を推進するため、廃プラスチックの排出抑制につながる生分解性マルチ購入費の一部を補助します。 対象:市内の農業者 補助額:3分の1以内(上限額〔法人〕30万円〔個人〕5万円) 申込み:来年2月27日(金)までに市農業協同組合(【電話】027-261-9111)か農政課へ 問合せ:農政課 【電話】027-898-6704 ◇施設園芸農家の省エネを…
-
くらし
補助や支援の申請に「チャレンジ前橋」を活用して
本市の補助制度や支援制度をチャレンジ前橋で紹介しています。詳しくは本市ホームページをご覧ください。 対象: 〔産業サポートガイド〕事業者、起業家、勤労者 〔農業サポートガイド〕新規就農者、農業者 〔住まいのサポートガイド〕住まいの新築・改修などを検討している人 〔まちなか開発サポートガイド〕まちなか不動産の利活用を検討している人 〔移住・定住サポートガイド〕移住を検討している人 問合せ:産業政策課…
-
くらし
第七次総合計画令和7年度改訂版を策定
平成30年度〜令和9年度を対象期間とした第七次前橋市総合計画を基にまちづくりを進めています。総合計画は社会状況の変化を考慮し、3〜4年ごとに見直し。今回は仕上げの3年間に向けて推進計画部分に必要な見直しを実施し、将来都市像「新しい価値の創造都市・前橋」の実現に向けて、より効果的に各施策を推進します。 問合せ:政策推進課 【電話】027-898-6512
-
くらし
第5回タウンミーティングを開催しました
3月1日に中央公民館で、まえばしタウンミーティング「みんなで考えよう!まえばしの農業」を開催しました。酪農家・須藤晃さんの講演や小川市長との意見交換を実施しました。 ■タウンミーティング参加者の声 ◎島田公太さん(荒牧町) 元プログラマーで今はトマト農家をしています。スマート農業に興味があり参加しました。農業関係のつながりがなかったのですが、須藤さんの活動を聞けて参考になりました。前橋市には農家を…
-
くらし
効率的で分かりやすい組織編成のために市役所の組織を変更します
4月から下表のとおり市役所の組織を変更しました。 ■変更のポイント (1)近年多発する災害に迅速かつ機動的に対応するため、総務部内に危機管理監を新設 (2)本市の情報発信を強化するため、広報ブランド戦略課を新設 (3)こども政策の総合調整機能をより強化するため、こども政策課を新設 問合せ:職員課 【電話】027-898-6507
-
くらし
たき火からの火災に注意して
毎年、たき火が原因の火災が全国で多く発生。今年に入ってからも、岩手県や長野県、山梨県で大規模な山林火災が発生し建物などにも被害が及んでいます。本市でも、たき火が原因の火災が発生しています。空気が乾燥し、急に風が強まることも考えられるため注意してください。 ■岩手県大船渡市林野火災への応援出動 2月28日から3月10日まで、本市消防局の隊員は県内消防本部で編成された緊急消防援助隊群馬県大隊として出動…
-
くらし
6月2日(月)から窓口・電話の受付時間を変更します
■試行実施 6月2日(月)から市役所と出先機関の窓口・電話の受付時間を試行的に変更します。1年間の試行期間中に、利用者への影響や電子申請などの拡大状況などを総合的に検証し、本格実施の判断をします。 ※保育所・児童館・図書館・文化施設・清掃工場など、上記以外の施設の開館(開庁)時間は変更ありません。 ※119番通報や緊急時の当直対応の取り扱いに変更はありません。 問合せ:職員課 【電話】027-89…
-
くらし
マイナンバーカード電子証明書の更新を忘れずに
マイナンバーカードの電子証明書(4桁数字と6桁~16桁英数字の暗証番号)はカード発行から5回目の誕生日まで有効です。有効期限が切れる3カ月前から順次、有効期限通知書を送付。同封のパンフレットを確認し、マイナンバーカードを持参して窓口で手続きをしてください。なお、更新日は電子証明書を利用した各種サービス(保険証利用、コンビニ交付・e-Taxなど)が利用できない可能性があります。また、発行時に未成年だ…
-
くらし
休日・平日延長窓口を利用してマイナンバーカードの手続きを
市役所でマイナンバーカードの休日窓口と平日延長窓口を開設します。なお、カード作成の申請はできません。 日時: 〔休日窓口〕4月6日(日)8時30分〜17時30分、4月13日(日)8時30分〜12時 〔平日延長窓口〕4月8日(火)・22日(火)、19時まで(混雑状況により受付時間内でも締め切る場合があります) 持ち物: 〔受け取り〕マイナンバーカード交付通知書、通知書に記載の本人確認書類など 〔電子…
-
くらし
自動更新します マイタク利用回数
マイタクの利用回数は昨年度と同じ1人当たり年70回。1運行(片道)2回まで、1日4回まで利用できます。既に登録済みの人は、4月に利用回数が自動更新されるため手続きは不要です。 ■新しいマイナンバーカードになったら手続きを マイナンバーカードの紛失や更新などでマイナンバーカードを新しく作成した場合は、新しいマイナンバーカードにマイタクを登録する手続きが必要です。 ■長距離移動は2回分利用でお得 タク…
-
くらし
若者も高齢者もバス運賃を割り引き
来年3月末時点で13歳〜22歳と70歳以上の人がGunMaaS(グンマース)のサイト上でマイナンバーカードと交通系ICカードを登録すると、市内を運行する路線バス(マイバスを含む)の運賃が10%引きで利用できます。登録方法など詳しくは前橋交通ポータルをご覧ください。 対象:市内在住の来年3月末時点で13歳〜22歳と70歳以上の人 ■マイナンバーカードの電子証明書を更新したら手続きを マイナンバーカー…
-
くらし
前橋版電子地域通貨めぶくPay
めぶくPayは、スマホのめぶくアプリから登録できる電子決済サービス。クレジットカードや銀行口座などからチャージができ、1ポイント1円として市内加盟店で利用できます。 ■3%ポイント還元 支払額に応じて3%のポイント還元を来年3月31日(火)まで実施。翌月中旬にポイントを付与します。なお、予算に達し次第、終了する場合があります。 ■利用登録サポート実施中 めぶくIDの発行やアプリの操作方法などを相談…
-
文化
戦争の記憶を次の世代へ 前橋空襲と復興資料館が開館
昭和20年8月5日に起きた前橋空襲の実情と復興の歩み、平和を希求する市民の思いを風化させず後世へ継承するため、「前橋空襲と復興資料館」を開館します。なお、前橋空襲と戦後80年となる今夏に、開館記念事業を実施予定です。詳しくは本紙などでお知らせします。 開館日:4月28日(月) 開館時間:10時〜17時(最終入館は16時30分) 休館日:火曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始 場所:昌賢学園まえばしホ…
-
イベント
ドローイング・アニメーション 動き出す絵画を体験して
線を描いては1コマずつ撮影するドローイング・アニメーションで高く評価され、昨年度の芸術選奨文部科学大臣賞を受賞した石田尚志さんの個展「石田尚志絵と窓の間」を開催。豊かな色彩のイメージが動く驚きを併せ持った作品が楽しめます。 日時:4月19日(土)〜6月22日(日) 料金:一般800円、学生・65歳以上・団体(10人以上)600円、高校生以下無料 ■関連イベント (A)トーク「石田尚志の芸術について…