健康 健康(2)

■7月28日は世界・日本肝炎デー
7月28日を含む一週間を「肝臓週間」とし、ウイルス性肝炎のまん延防止と肝炎に関する正しい知識の普及啓発に取り組んでいます。

◇検診で早期発見
肝炎は肝臓の細胞に炎症が起こり肝細胞が壊れていく病気。多くが肝炎ウイルスによるものです。自覚症状が出にくいため、感染後に放置すると慢性化し、肝硬変や肝がんへ進行する恐れがあります。本市では40歳の人と、41歳以上で市の肝炎ウイルス検診を受けたことのない人を対象に、肝炎ウイルス検診を無料で実施。受診シールがある人は、積極的に受けましょう。

問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5784

■まえばしおれんじカフェ~認知症を語ろう
認知症の人やその家族、地域住民、専門職など、誰でも気軽に参加できる通いの場です。個別相談や家族同士の歓談、簡単なものづくりをします。認知症の人同士が語り合う、本人ミーティング「まえばし話楽笑(わらえ)る会」も同時開催します。
日時:7月16日(水)13時30分~14時30分
場所:K’BIXまえばし福祉会館
対象:市内在住で認知症の人とその家族や認知症支援に関心のある人、先着20人
申込み:7月15日(火)までに長寿包括ケア課へ

問合せ:長寿包括ケア課
【電話】027-898-6133

■ふらっと立ち寄れるibasho(いばしょ)
認知症伴走型支援相談所ibashoで認知症カフェや相談所を開設。日常生活の不安や今したいことを気軽に話せます。個別相談室での相談や電話相談もできます。相談は認知症グループホームや特別養護老人ホームなどで認知症の人に関わる専門職員が応じます。
日時:
〔認知症カフェ〕(1)7月11日(金)(2)8月8日(金)、13時30分~14時30分
〔相談所(電話相談を含む)〕毎週月水金曜、10時~15時
場所:パークサイドカフェ(朝日町三丁目)
対象:市内在住で認知症の人とその家族や認知症支援に関心のある人など
申込み:(1)は7月9日(水)(2)は8月6日(水)までに三和会(月水金曜10時~15時)へ

問合せ:三和会
【電話】080-2721-3240

■禁煙チャレンジ塾
たばこの煙には多くの有害物質が含まれています。禁煙チャレンジ塾では、自分や周囲の人のため禁煙を考えている人を保健師が3カ月間サポート。尿検査でニコチン代謝物の測定もできます。
日時:7月17日(木)・18日(金)・8月19日(火)・20日(水)のうち1時間程度
場所:保健センター
対象:市内在住・在勤で1カ月以内に禁煙したいと考えている人
申込み:各開催日の1週間前までに健康増進課へ

問合せ:健康増進課
【電話】027-220-5784