- 発行日 :
- 自治体名 : 群馬県桐生市
- 広報紙名 : 広報きりゅう 令和7年7月号
◆1 国民健康保険「資格情報のお知らせ」・「資格確認証」を7月下旬に郵送します
マイナンバー法の改正により、被保険者証は令和6年12月2日に廃止となり、新規発行が終了しました。マイナ保険証(健康保険証として利用登録がされたマイナンバーカード)をお持ちの人には「資格情報のお知らせ」(A4サイズ)が、マイナ保険証をお持ちでない人と、資格確認書の交付申請をして登録をした人には「資格確認書」(名刺サイズ)が送られます。
69歳以下の人の資格情報のお知らせには有効期限がありませんので、大切に保管してください。
それぞれの有効期限は下表のとおりです。
会社などに勤め始め、職場の健康保険に加入したときなどは、速やかに本人または家族が国民健康保険の脱退手続きをしてください。
また、マイナンバーカードを健康保険証として利用するには事前登録が必要です。詳しくは、マイナンバー総合フリーダイヤル(【電話】0120-95-0178)へお問い合わせください。
問い合わせ:医療保険課国保係
【電話】44-8265
◆2 国民健康保険税納税通知書を7月中に郵送します
国民健康保険税(国保税)は、国民健康保険(国保)の運営を支える貴重な財源です。
国保税納税通知書は、世帯主が国保に加入していない場合でも、納税義務者である世帯主へ送付します。納付書が同封されていた場合は、納期限までに納付をお願いします。また、国保税の納付は口座振替のほか、コンビニエンスストアとインターネットでも納付できます。
問い合わせ:医療保険課保険税係
【電話】44-8266
◇国保税の税率と限度額
将来にわたり加入者の皆さんが安心して利用できる制度を維持するため、令和7年度から国保税を下表のとおり改定しました。