くらし 情報Output!

主に近隣地域や官公庁などからのお知らせです。

■「こどもの人権110番」強化週間
法務省および全国人権擁護委員連合会では、来る8月27日(水)から9月2日(火)までの一週間を「全国一斉『こどもの人権相談』強化週間」として、いじめ、体罰、虐待など、こどもの人権に関する相談の取扱時間を延長します。相談は、電話のほか、LINEでも受け付けています。
子ども人権110番(通話料無料)【電話】0120-007-110
LINE人権相談…LINE公式アカウント「SNS人権相談」を友だち登録してください。

問合せ:前橋地方法務局
【電話】027-221-4466

■離婚時の年金分割制度
離婚した場合、一定の要件を満たすと、二人の婚姻期間中の厚生年金の保険料納付記録を分割して、それぞれ自分の年金にすることができます。離婚後2年以内に手続きしてください。

問合せ:太田年金事務所
【電話】49-3716

■国税庁が経験者を募集
国税局や税務署において、税のスペシャリストとして働く職員(国家公務員)を募集します。
受験資格:4月1日において、大学など(短期大学を除く)を卒業した日または大学院の過程を終了した日のうち最も古い日から起算して8年を経過した方

問合せ:
人事院人材局試験課【電話】03-3581-5311
関東信越国税局人事第二課試験係【電話】048-600-3111

■放送大学からお知らせ
放送大学は、10月入学生を募集しています。10代から100歳代までの幅広い世代、約8万4千人の学生が、大学を卒業したい、学びを楽しみたいなど、様々な目的で学んでいます。幅広い授業科目があり、1科目から学ぶことができます。資料を無料で送付しますので左記までお問合せください。
出願期間:
第1回 8月29日(金)まで
第2回 9月11日(木)まで

問合せ:放送大学群馬学習センター
【電話】027-230-1085

■キュウリ栽培新規就農者を募集
邑楽館林地域は全国有数のキュウリ産地です。産地の維持発展のため、担い手受入協議会では本格的にキュウリ栽培に取り組む熱意ある方を募集します。
募集要件:邑楽館林地域に居住し就農できる方
募集人数:若干名
現地説明会:9月27日(土)(現地説明会参加申し込み締め切り9月19日(金))
※開催時間は事務局までお問い合わせください。キュウリ栽培の農業体験を10月に予定しています。農業体験後に面接を実施し、その後農家での実践的研修を行います。

問合せ:邑楽館林施設園芸等担い手受入協議会事務局
【電話】73-4991

■館林保健福祉事務所より健康相談のお知らせ
精神科医師が相談に応じます。
日時:9月4日(木) 午後1時30分~3時(予約制)
場所:館林保健福祉事務所
申込方法:電話にて申し込み

問合せ:館林保健福祉事務所
【電話】72-3230

■ここが知りたかった農薬の取り扱い方
農薬の適正使用方法などについて分かりやすく解説します。
日時:9月4日(木) 午前10時~正午
場所:県立森林公園「おうらの森」
講師:関口大輝先生
募集人数:30名(先着順)
受講料:無料(筆記用具持参)
申込・受付方法:8月18日(月)午前9時から電話にて申し込み受付

問合せ:県立森林公園「おうらの森」
【電話】88-7188/89-0782

■日本語支援ボランティアの募集
令和7年度、千代田町に「地域日本語教室」を開設する予定です。そこで、協力していただけるボランティアを募集し、初級養成講座を開催します。千代田町の外国人人口は600人を超え、人口の約5%となっています。地域日本語教室の開設が、外国人との共生への一助になればと期待しています。
募集期間:8月20日(水)まで
募集人数:10人程度
※英会話などの資格は不要。初心者大歓迎です。初級日本語指導ボランティア養成講座
日程:令和7年9月中
場所:千代田町または大泉町
申込方法:千代田町総合政策課【電話】86-7007に申し込み

問合せ:大泉国際交流協会 (担当)糸井
【電話】090-8435-1560

■県営住宅に入居しませんか
入居資格:住宅に困窮している方(収入制限あり)
※詳細は募集案内またはホームページに掲載しています。
※随時募集団地あり
申込期限:8月15日(金)まで
申込方法:申込用紙を郵送
申込用紙配布場所:県住宅供給公社、役場など
入居可能日:当選後、個別に案内します。
※入居者は、公開抽選で選定

問合せ:県住宅供給公社
【電話】027-223-5811

■自筆証書遺言書保管制度について
自筆証書遺言書を作成した本人が法務局に遺言書の保管を申請することができる制度です。保管制度を利用すると、遺言書の紛失、隠匿および改ざんなどを防止することができます。詳しい手続は、前橋地方法務局ホームページをご覧ください。

問合せ:前橋地方法務局太田支局
【電話】32-6100

■県立多々良沼公園よりお知らせ
◇夏休み特別企画
(1)うちわ制作
(2)サマースタンプラリー
日時:7月19日(土)~8月31日(日) 午前9時30分~午後4時頃
※詳細は公園管理事務所でお伝えいたします。

◇太極拳教室
日時:8月9日(土) 午前10時~11時30分
場所:ボランティアセンター前多目的広場
費用:500円
講師:小沼洋子先生
持ち物:飲み物、運動靴(上履き)、タオル

◇ミニトマトすくい大会
日時:8月17日(日) 午前10時~正午30分
場所:ボランティアセンター付近
費用:無料
対象:原則小学生まで(小学3年生以下の方は保護者同伴)
持ち物:飲み物、帽子、タオル
※動きやすい服装でお越しください。

問合せ:多々良沼公園
【電話】56-9978