くらし トピックス お知らせ – くらし(1)

■国民生活基礎調査を実施しています
保健、医療、福祉、所得など、厚生労働行政の基礎資料となる統計調査を次のとおり実施しています。
※調査員は必ず身分証明書を携帯しています。
調査票の種別:
(1)世帯票・健康票・介護票
(2)所得票・貯蓄票
調査基準日:
(1)6月5日
(2)7月10日
調査対象:市内約3、500世帯(無作為抽出)

問合せ:
(1)は保健所管理課【電話】840・2206【FAX】840・2228
(2)は福祉総務課【電話】829・1252【FAX】829・1961

■ドリームジャンボ宝くじなどを発売します
種類:
・ドリームジャンボ…1等3億円 ほか
・ドリームジャンボミニ…1等3、000万円 ほか
販売期間:5月8日(木)~6月6日(金)
価格:1枚300円
抽せん日:6月18日(水)

◎県内の宝くじの売り上げの一部は、本市の公益事業などに役立てられます。

問合せ:財政課
【電話】829・1156【FAX】829・1974

■飼い主のいない猫の去勢・不妊手術費などの一部を助成します
対象:市内の動物病院で令和7年度中に手術を受け、片耳にV字カットを施した猫
※市内に生息する飼い主のいない猫に限ります。
助成限度額:
・去勢手術…4、000円
・不妊手術…8、000円
・予防接種・駆虫等…1、000円(手術と同時実施)
※予算の範囲内で助成します。
申請できる方:市内在住の方
申請書:市内の動物病院で、手術後に配付
申請期限:令和8年3月31日(火)
※手術後1か月以内の申請が必要です。

問合せ:動物愛護ふれあいセンター
【電話】840・4150【FAX】840・4159

■住民税非課税世帯物価高支援給付金の申請はお済みですか
対象:令和6年12月13日時点で、本市に住民登録があり、令和6年度分の住民税が非課税の世帯
※世帯状況により対象に含まれない場合があります。
支給額:1世帯当たり3万円
申請期限:5月31日(土)(消印有効)
※窓口での受け付けは5月30日(金)までです。申請方法などの詳細は、市ホームページをご覧ください。

◎配偶者などからの暴力等を理由に避難している方や、6年1月1日以降に離婚した方も、要件を満たせば給付金を受給できる場合があります。

問合せ:
住民税非課税世帯物価高支援給付金コールセンター【電話】0120・336・159【FAX】0120・994・954
各区住民税非課税世帯物価高支援給付金申請サポート窓口

■自治会活動で地域のつながりを深めましょう
防犯や防災などの地域課題の解決には、地域での助け合いが大きな力を発揮します。そのためにも、日頃から、自治会活動などで地域のつながりを深めることが大切です。

◎市自治会連合会のホームページ(【HP】https://saitama-jichiren.jp/)で、各自治会の活動内容をご覧になれます。

問合せ:各区コミュニティ課へ。

■ワークステーションさいたまをご利用ください
◇職業相談・職業紹介
問合せ電話:【電話】755・9211
※求人検索パソコンの利用もできます。なお、雇用保険関係などの手続きはできません。

◇内職等相談
内容:内職希望者に対する相談や登録、斡(あっ)旋など
◎生活上の悩みなどに関する相談機関の紹介や、内職求人事業所の募集・登録も行っています。
問合せ電話:【電話】834・6166

◇キャリアコンサルティング
内容:就労に関する相談、適性・適職診断、応募書類の添削、面接対策など(予約制)
問合せ電話:【電話】823・8100

◇家庭と仕事の両立相談
内容:子育てや介護等によるライフスタイルの変化と仕事の両立に関する相談など(予約制)
問合せ電話:【電話】823・8100

《共通》
日時:月〜金曜日(祝・休日、年末年始を除く)9時〜17時
会場:ワークステーションさいたま(北浦和駅東口)

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944