講座 情報掲示板 講座(2)

■健康安全運転講座
日時:7月17日(木)9時30分~12時
会場:埼玉ダイハツ浦和店(南区根岸)
内容:健康指導や交通安全講話、衝突回避支援システムの体感など
対象:市内在住で、65歳以上の方
定員:20人(先着順)
申込み・問合せ:7月3日(木)~10日(木)に、電話で、市民生活安全課へ。
【電話】829・1219【FAX】829・1969

■認知症サポーターステップアップ講座
日時:8月27日(水)9時45分~16時30分
会場:与野本町コミュニティセンター(中央区本町東)
内容:地域でボランティア活動をするために認知症の知識、対応方法、活動例などを学ぶ
対象:市内在住、在勤又は在学の認知症サポーター
定員:80人(抽選)
申込み・問合せ:8月12日(火)(消印有効)までに、はがき、電話又はファクスで、必須事項を、〒338-0003中央区本町東4-7-20認知症フレンドリーまちづくりセンターへ。
※同センターのホームページ(【HP】https://www.saitama-orange.com/)でも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】816・4711【FAX】853・5010

問合せ:いきいき長寿推進課
【電話】829・1286【FAX】829・1981

■パソコン講座(初・中級編)
日時:7月23日(水)~8月8日(金)(土・日曜日、7月29日(火)を除く、全12回)9時30分~15時30分
内容:ワードによる文書の装飾、エクセルの表作成・表計算など
対象:市内在住で、就労を目指している障害のある方
定員:14人(抽選)
費用:2、000円
会場・申込み・問合せ:7月9日(水)までに、電話、ファクス又はEメールで、必須事項と年齢、障害の内容、手話通訳・要約筆記の有無、同講座の受講経験の有無を、障害者総合支援センター(中央区鈴谷)へ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】859・7255【FAX】852・3272【E-mail】[email protected]

■相続・空き家無料セミナーand個別相談会
日時:7月26日(土)13時30分~14時45分
会場:コミュニティセンターいわつき(岩槻区本町)
定員:30人(先着順)

◎無料個別相談会も開催します
時間:15時~16時30分

申込み・問合せ:7月3日(木)~25日(金)に、電話で、NPO法人空家・空地管理センターへ。
※同センターのホームページ(【HP】https://www.akiya-akichi.or.jp/)でも申し込めます。
【電話】0120・336・366(9時~17時)

問合せ:環境総務課
【電話】829・1325【FAX】829・1991

■みんなで学ぼう!食品衛生
日時:8月6日(水)13時〜16時
会場:(株)ロッテ浦和工場(南区沼影)
内容:お菓子の製造工程を見学し、食品の衛生管理を学ぶ
対象:市内在住又は在学の小学5・6年生とその保護者
定員:12組24人(抽選)
申込み:7月15日(火)までに、電子申請・届出サービス(【HP】https://apply.e-tumo.jp/city-saitama-u/)へ。

問合せ:食品衛生課
【電話】840・2213【FAX】840・2232

■ビジネスパソコン講座(女性求職者対象)
日時:8月4日(月)~27日(水)(土・日曜日、祝日を除く、全10回)13時20分~16時40分(27日は9時30分~16時10分)
※開催しない日があります。なお、事前説明会への参加が必要です。
会場:浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ10階)
内容:事務職などでよく使用されるパソコンスキルを身に付けて、就業体験を行う
対象:市内在住で、求職中の女性
定員:20人(選考)
申込み・問合せ:7月22日(火)までに、電話で、ワークステーションさいたま運営事業予約受付係へ。
※専用ホームページ(【HP】https://wssaitama-city.com/)でも申し込めます。
【電話】823・8100(土・日曜日、祝日を除く、9時~18時)

問合せ:労働政策課
【電話】829・1370【FAX】829・1944