講座 情報掲示板 講座(1)

■こども向け歌舞伎講座
日時:8月21日(木)14時15分~16時
会場:RaiBoC Hall(レイボックホール)(大宮駅東口・大宮門街6階)
内容:歌舞伎俳優などによる歌舞伎に関する講座や隈取の披露
対象:市内在住の小学生とその保護者
定員:40組80人(抽選)
申込み:7月7日(月)~25日(金)に、生涯学習情報システム(【HP】https://gakushu.city.saitama.jp/)へ。

問合せ:文化振興課
【電話】829・1226【FAX】829・1996

■傷の手当てキホンのキホン
日時:8月2日(土)10時~12時
内容:看護師の職業体験(創傷処理)や学校見学
対象:市内在住又は在学の中学~高校2年生
定員:30人(先着順)
申込み:7月3日(木)の9時~25日(金)の17時に、市ホームページへ。
会場・問合せ:高等看護学院(緑区三室)
【電話】873・0281【FAX】873・0282

■傷ついた心のケア講座

※希望者は13時~14時30分に、自らの経験などを語るピアサポートグループに参加できます。
内容:DVやパワーハラスメントなどで傷ついた心の回復方法を学ぶ
対象:市内在住、在勤又は在学の女性
定員:各24人(先着順)
託児:6か月以上の未就学児 各5人
会場・申込み・問合せ:7月3日(木)の9時から、電話、ファクス又はEメールで、必要事項と、託児を希望する場合は子どもの氏名(ふりがな)・生年月日・性別を、パートナーシップさいたま(大宮駅西口・シーノ大宮センタープラザ3階)へ。
※結果は全員に連絡します。
【電話】642・8107【FAX】643・5801【E-mail】[email protected]

■障害者社会参加推進センターの講座

会場:(1)浦和コミュニティセンター(浦和駅東口・コムナーレ9階)
対象:市内在住又は在勤の方
※手話通訳と要約筆記があります。なお、(2)はZoom(ズーム)を利用できる環境が必要です。
定員:
(1)100人
(2)50人
※いずれも先着順です。
申込み:
(1)…当日、直接、会場へ。
(2)…7月23日(水)~8月22日(金)に、市ホームページへ。

問合せ:
市障害者協議会【電話】653・7271【FAX】653・7341
障害福祉課【電話】829・1308【FAX】829・1981

■市立病院の市民公開講座 くも膜下出血について
日時:7月22日(火)14時〜15時
会場:市立病院(緑区三室)
定員:50人(抽選)
申込み・問合せ:7月10日(木)(必着)までに、往復はがき又はEメール(1人1通のみ)で、必須事項を、〒336-8522緑区三室2460市立病院患者支援センターへ。
※市立病院のホームページでも申し込めます。なお、結果は全員に連絡します。
【電話】873・4111【FAX】873・4125【E-mail】[email protected]

■自転車安全利用講習
日時:
(1)9月25日(木)
(2)9月26日(金)
・13時~14時
・15時~16時
会場:
(1)東大宮コミュニティセンター(見沼区東大宮)
(2)西部文化センター(西区三橋)
対象:市内在住で、65歳以上の方
定員:各40人(抽選)
応募用紙:7月7日(月)から、市役所市民生活安全課、各区情報公開コーナーで配布
※市ホームページでダウンロードもできます。
応募期限:7月25日(金)

◎受講者には、自転車用ヘルメットの購入補助を行います
補助金額:2、000円を上限とし、購入金額の2分の1に相当する額

問合せ:同課
【電話】829・1219【FAX】829・1969