- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川越市
- 広報紙名 : 広報川越 令和7年1月号
■確定申告
確定申告には、自宅からスマホ・パソコンで利用できるe-Tax(イータックス)・スマホ申告が便利です。国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を用いて、確定申告会場に出向かなくてもe-Tax(電子申告)で申告書を提出できます。ぜひ自宅からe-Tax・スマホ申告をご利用ください。
◇スマホ申告のメリット
・操作しやすい画面になりました
・収入、経費金額を入力すれば所得金額が自動計算されるため、計算誤りが防げます
・データを保存すれば、翌年以降一定の項目の入力が省略できます
◇スマホ用電子証明書に対応
スマホ用電子証明書を利用することで、マイナンバーカードをスマホで読み取らなくても申告書の作成・e-Tax送信ができるようになります(Androidでのみ利用可能です)。また、利用者証明用電子証明書のパスワード(数字4桁)はスマホの生体認証機能等を利用できるようになります(機種によって異なります)。
◇マイナポータル連携のメリット
マイナポータルとe-Taxを連携(マイナポータル連携)すると、確定申告書の該当項目が自動入力されるため、医療費通知情報や寄附金受領証明書などを1件ずつ入力する必要がなく、書類の提出保存も不要となり便利です。給与所得や公的年金等の源泉徴収票なども自動入力の対象になります。
なお、マイナポータル連携を利用するには事前準備が必要ですので、早めの準備をお願いします。
◇所得税・個人消費税・贈与税の確定申告会場
確定申告会場の入場には、国税庁LINE公式アカウントから事前に取得した入場整理券または当日配付の入場整理券が必要です(申告書等の提出のみの場合には不要)。
開設期間:2月17日(月)~3月17日(月)(土・日曜日、祝・休日は除く。3月2日(日)は開場します)
受付時間:午前8時30分~午後4時(相談開始は午前9時から)
会場:川越税務署
*駐車場が狭いため、公共交通機関をご利用ください。
*上記期間前は税務署内に確定申告会場はありません。2月14日(金)以前に申告相談を希望する場合は、事前に電話予約する必要がありますので、予約なく来場しても対応できません。
*確定申告会場では、スマホ申告を基本とした相談体制となっています。マイナンバーカードと併せてパスワード((1)署名用電子証明書…英数字6~16文字、(2)利用者証明用電子証明書…数字4桁)が分かるようにして来場してください。
◇書面による申告書等を提出する方へ
収受日付印の押なつを行わないこととしました。申告書等の提出年月日は、必要に応じて自身で記録・管理してください。また、確定申告会場では、申告書の検算(金額の確認など)や書面による申告書の作成はしていませんので、e-Taxまたは郵送等で提出してください。
問合せ:川越税務署(申告相談窓口)
【電話】235-9411
*ガイダンスの後に「0」を選択してください。
◎所得税の確定申告をした方は、原則として市・県民税の申告は必要ありません。申告期間中は同課(本庁舎2階)での申告相談はできません。
◎ページIDの使い方はこちらから
※二次元コードは本紙P.7をご覧ください。
問合せ:市民税課
【電話】224-5640
【FAX】226-2540