広報川越 令和7年1月号

発行号の内容
-
くらし
市民相談案内
市民のしおりに詳しい案内を記載しています 予約が必要な相談があります ■相談内容・問い合わせ ◇日常生活の悩み事、行政、法律、税金・社会保険労務、行政書士、不動産・登記、建築・住宅修繕、多重債務 広聴課 【電話】224-5022 ◇消費生活 消費生活センター 【電話】224-6162 ◇児童虐待 児童虐待防止SOSセンター 【電話】0120-283-505 ◇子育て・児童虐待、ひとり親家庭・離婚 …
-
くらし
ごみ処理とぴっくす
■カセットボンベ・スプレー缶を安全に捨てましょう カセットボンベやスプレー缶は、中身さえ出してしまえば集積所で収集が可能となるため、その一例を紹介します。中身を出し切ったら穴をあけずに「びん・かん」の日に他の品目とは袋を分けて出してください。なお、作業は必ず風通しの良い屋外で、周囲に火気がないことを確認した上で行うようにしてください。振って「シャカシャカ」と音が鳴らなければ作業完了です。 ◇カセッ…
-
くらし
納期のお知らせ
1月31日(金)まで ■市・県民税・森林環境税(第4期) ■国民健康保険税(第7期) 問い合わせ:収税課 【電話】224-5686 ■介護保険料(第7期) 問い合わせ:介護保険課 【電話】224-5817 ■後期高齢者医療保険料(第7期) 問い合わせ:高齢・障害医療課 【電話】224-5842
-
くらし
迎春
新年明けましておめでとうございます。 市民の皆様におかれましては、新春を健やかにお迎えのことと心からお慶び申し上げます。また、旧年中は、市政の推進に深いご理解と温かいご支援をいただき、心から感謝申し上げます。 昨年は、まちのにぎわいを創出する旧川越織物市場等を復原・利用した「川越市文化創造インキュベーション施設(愛称コエトコ)」の開設、こども医療費対象年齢の引き上げ実施のほか、南古谷駅の北口開設に…
-
くらし
川越市公式ホームページをリニューアルしました!
誰もが使いやすく、欲しい情報がすぐに見つかるホームページを目指して、12月24日に市ホームページをリニューアルしました。 ■ここが変わりました! (1)「さがす」から見たいページへ ページID検索(本紙5ページ参照)やAI検索機能などで見たいページをすぐに見つけられます。 (2)緊急情報をどのページからでも見やすく 災害や避難情報などをどのページからでも見られるように画面上部に配置しました。 (3…
-
くらし
令和7年度の市民税・県民税の申告受け付けが始まります(1)
申告期間:2月13日(木)~3月17日(月) 受付時間:午前9時~午後3時(2月15日(土)は午前9時~11時30分) 令和7年度の市民税・県民税(以下「市・県民税」)の申告受け付けが始まります。申告が必要な方は早めの申告をお願いします。なお、令和6年度の市・県民税申告書を提出した方のうち、申告が必要と思われる方へ、令和7年度の市・県民税申告書を1月下旬に発送します。 同申告書と市・県民税申告の手…
-
くらし
令和7年度の市民税・県民税の申告受け付けが始まります(2)
■確定申告 確定申告には、自宅からスマホ・パソコンで利用できるe-Tax(イータックス)・スマホ申告が便利です。国税庁ホームページ「確定申告書等作成コーナー」を用いて、確定申告会場に出向かなくてもe-Tax(電子申告)で申告書を提出できます。ぜひ自宅からe-Tax・スマホ申告をご利用ください。 ◇スマホ申告のメリット ・操作しやすい画面になりました ・収入、経費金額を入力すれば所得金額が自動計算さ…
-
くらし
川越市長選挙・川越市議会議員補欠選挙
告示日:1月19日(日) 投票日:1月26日(日) 投票時間:午前7時~午後8時 ■投票・開票速報(市ホームページで確認できます) 開票場所:川越運動公園総合体育館 投票速報:当日、午前9時~午後9時30分 開票速報:当日、午後10時~ ■投票できる方 次のすべてに該当する方です。ただし、投票する前に市外に転出した方は投票できません。 (1)平成19年1月27日までに生まれた日本国民、(2)令和6…
-
くらし
給与支払報告書連続用紙の申込み
令和8年1月末までに提出する「給与支払報告書」を連続用紙で作成する市内の事業所に、用紙を無料で提供します。昨年に用紙を申し込んだ事業所には、12月27日(金)に申込書を送付しました。新たに希望する事業所は、1月15日(水)までに電話で申し込んでください。 問合せ:市民税課 【電話】224-5640 【FAX】226-2540
-
くらし
固定資産税の減免
火災で損害を受けた家屋は、被災状況により固定資産税が減免される場合があります。罹(り)災証明書が発行可能か事前に消防局予防課【電話】222-0744に確認の上、資産税課(本庁舎2階)に相談してください。減免申請時には、罹災証明書(写し可)が必要になります。 問合せ:資産税課 【電話】224-5684 【FAX】226-2539 ID:1002027
-
くらし
20歳になったら「国民年金」
国民年金は、老後の所得保障の制度です。また、病気やけがで重い障害が残った時などにも年金が受けとれる人生の「万が一」もサポートする公的年金制度です。年金保険料を納めないでいると、将来年金が受け取れなかったり、年金額が少なくなったりします。病気やけがで障害が残った場合には障害基礎年金が受け取れなくなる場合があります。半年分や一年分など、まとめての納付(前納)や口座振替(早割)等にすると割引になる制度が…
-
くらし
新たに氏名の振り仮名(フリガナ)が戸籍に記載されます 全5回
現在、戸籍に氏名の振り仮名の記載はありませんが、戸籍法の改正により、令和7年5月26日(月)から順次記載されます。これにより、氏名の読み間違いの防止や、各種手続きの円滑化が期待されています。このコラムでは、氏名の振り仮名が日本国民全員の戸籍に記載されるこの機会に、戸籍についてご紹介していきます。来月以降もぜひご確認ください! ■シリ-ズ(1) 戸籍ってなに?~知っておきたい戸籍の基本~ 皆さんは自…
-
文化
初雁賞受賞者を紹介
■~木工職人・田嶋秀浩(たじまひでひろ)さん~ 12月1日の市民の日に、令和6年度川越市表彰式を開催しました。 初雁賞は、技能、工芸、文化等の保持、継承、発展に貢献した方に贈られる賞です。 田嶋秀浩さんは木工職人として長年にわたり木工家具の製造に携わってきました。先代からの技術を継承し、顧客一人一人に合わせた特注家具の製造をはじめ、国内でも希少な檜(ひのき)材による「氷式木製冷蔵庫」の製造を続けて…
-
くらし
償却資産申告書等を発送
市内で製造業・サービス業・不動産業・農業などの事業をしている方は、その事業に用いることができる償却資産について、令和7年1月1日現在の所有状況を確認し、申告が必要となります。昨年度までに申告をしている方は、申告書またはハガキを発送しましたので、内容に従って申告をお願いします。 申告は、できるだけ郵送やeLTAX(エルタックス)による電子申告にご協力ください。 申告期限:1月31日(金)(必着) 提…
-
くらし
エコストア・エコオフィス認定制度
ごみの減量・資源化や地球に優しい事業活動などを積極的に行っているお店や事業所を認定する制度です。 簡易包装や量り売りの推進、ごみの減量やごみの分別の徹底等、認定基準を満たした事業者に、認定証と認定板を交付しています。また、2年ごとに更新手続きがあり、更新時に一定の基準を満たしていれば、ゴールドエコストア・ゴールドエコオフィスにステップアップすることができます。認定を希望する場合は、資源循環推進課に…
-
くらし
障害者控除対象者の認定書を発行
要介護高齢者やその扶養者が、所得税または市・県民税の申告時に所得控除を受けるために必要な「障害者控除対象者認定書」を発行します。 対象:令和6年12月31日現在、障害者手帳等の交付を受けていない65歳以上(令和6年中に亡くなった65歳以上の方を含む)で要介護1~5に認定されている方 申請方法:1月6日(月)から、同課(本庁舎3階)・市民センター・川越駅西口連絡所・市ホームページにある申請書に必要事…
-
くらし
斎場市民聖苑利用説明会
市民聖苑および斎場の小式場で利用できる市民聖苑葬儀は、明確な料金体系に基づき、標準的な葬儀を行うものです。市民聖苑葬儀を利用する場合は、葬儀取扱店にその旨を伝えてください。 斎場では、もしものときに慌てないよう、式場・火葬場の利用方法と市民聖苑葬儀の説明を毎月行っています。1月は26日(日)午前10時から斎場で説明会を行います。 対象:市内在住 定員:10人(先着) 申し込み:1月25日(土)まで…
-
くらし
金属とプラスチックを屋外保管している事業者の方へ
県特定再生資源屋外保管業の規制に関する条例が令和7年1月1日に施行されます。県内(さいたま市と越谷市を除く)で有価の金属やプラスチック、その混合物等を屋外保管する事業を行う際には、県知事の許可が必要になります。条例施行の際に現に屋外保管業を行っている場合は、6月30日(月)までに管轄の県西部環境管理事務所に必ず届出してください。詳細は県のホームページをご確認ください。 問い合わせ: ・県西部環境管…
-
くらし
川越市主要駅周辺帰宅困難者対策訓練
災害により、市内の主要な駅で帰宅困難者が多数発生した場合を想定した避難訓練の参加者を募集します。 日時:2月14日(金) 午前9時30分~正午 会場:川越駅西口ペデストリアンデッキほか 対象:市内在住・在勤・在学 定員:50人(抽選) 申し込み:訓練名・住所・氏名・生年月日・電話番号、在勤・在学の方は勤務先・学校名を、1月15日(水)(必着)までに電子申請・ハガキ(複数人記載可)で同室(〒350-…
-
スポーツ
川越市スポーツ賞表彰
令和6年度において、本市にゆかりを持ち、各種大会において活躍され、市民に夢と希望と元気を与えてくれた皆さんに対し、「川越市スポーツ賞」を表彰しました。表彰された皆さん、おめでとうございます。 ※詳細は本紙P.12をご覧ください。 問合せ:文化芸術振興課 【電話】224-6157 【FAX】224-8712 ID:1003390