- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県川越市
- 広報紙名 : 広報川越 令和7年1月号
申告期間:2月13日(木)~3月17日(月)
受付時間:午前9時~午後3時(2月15日(土)は午前9時~11時30分)
令和7年度の市民税・県民税(以下「市・県民税」)の申告受け付けが始まります。申告が必要な方は早めの申告をお願いします。なお、令和6年度の市・県民税申告書を提出した方のうち、申告が必要と思われる方へ、令和7年度の市・県民税申告書を1月下旬に発送します。
同申告書と市・県民税申告の手引きは、1月中旬以降に同課(本庁舎2階)・市民センター・川越駅西口連絡所等で配布しています(市ホームページからもダウンロードできます)。
■申告期限について
申告期限は3月17日(月)です。期限を過ぎて申告すると、令和7年度市・県民税および森林環境税の納付回数が減るため、一回あたりの納付額が高くなる場合があります。また、令和7年度課税所得証明書の交付申請をしてもすぐに交付できない場合があります。
■各会場の受付相談日程(各会場の受付時間は午前9時~午後3時。2月15日(土)のみ午前9時~11時30分)
各会場は例年、大変混みあいます。感染症対策のためにも、できる限り郵送申告をご利用ください(本紙7ページ参照)。
*営業所得、農業所得、不動産所得を含む確定申告は、収支内訳書が作成できている場合のみ受け付けます。
*住宅借入金等特別控除(住宅ローン控除)、雑損控除を伴う申告や青色申告などは、川越税務署での申告をお願いします。
■申告時に必要なもの
*所得・控除の種類や必要書類などは一般的な例を記載しています。
■市・県民税の申告が必要かどうか確認しましょう!
◇混雑緩和のために、郵送申告にご協力ください
市・県民税申告書および次の(1)~(3)の書類(コピー可)を〒350-8601 川越市役所市民税課に郵送してください
(1)令和6年中の収入のわかるもの(源泉徴収票など)
(2)各種控除の必要書類
(3)マイナンバーカードまたは番号確認書類+身元確認書類
◇確定申告が必要な方
・年金収入が400万円を超える、または年金収入が400万円以下で年金以外の所得が20万円を超える方
・営業・農業・不動産などの所得合計が所得控除合計を超える方
・給与収入が2,000万円を超える方
・2か所以上から給与を受け、年末調整をしていない給与収入が20万円を超える方
・給与所得者で給与以外の所得が20万円を超える方
*確定申告が不要な方でも、公的年金等から所得税が源泉徴収されている場合は、確定申告により所得税が還付されることがあります。
*確定申告については本紙8ページをご確認ください。