イベント 催し・募集―イベント(2)

■保育士就職フェア
日時:7月21日(月)・8月31日(日)午後0時30分~4時
場所:大宮ソニックシティビル第1展示場(さいたま市大宮区桜木町1-7-5)
内容:埼玉県内の保育所・放課後児童クラブなどの事業者による個別相談会
その他:詳しくは埼玉県社会福祉協議会ホームページをご確認ください。

問合せ:埼玉県福祉部こども支援課
【電話】048-830-3349

■「タンバリン」おはなし会
日時:8月2日(土)午前10時~11時30分
場所:太井公民館
内容:絵本、パネルシアター、素話、手遊びなど
対象:幼児および小学校低学年の児童とその保護者
参加費:無料
主催:おはなしタンバリン
後援:行田市教育委員会

問合せ:栗原
【電話】554-4300

■2025年国民平和大行進
日時:7月16日(水)午前9時~10時30分
※小雨決行
場所:市役所前
内容:市役所付近での行進・集会
持ち物:帽子、飲み物
主催:国民平和大行進行田実行委員会
後援:行田市

問合せ:行田協立診療所菊池
【電話】556-6755

■日本遺産のまち 足袋蔵昔体験セミナー
日時:8月3日(日)午前9時30分~午後4時30分ごろ
場所:牧禎舎(忍1-4-11)
内容:日本遺産の牧禎舎を活用し、昭和初期の子どもたちの遊びや生活体験(うどん打ちなど)、ものづくり体験(足袋作り、陶芸、ゼリーフライ作り)などを通して「日本遺産のまち行田」を体感する。
対象:小学4~6年生
定員:30人(申し込み多数の場合は抽選)
参加費:3,000円
申込み:7月1日(火)~16日(水)に参加者氏名(ふりがな)、学校名、学年、性別、保護者氏名(ふりがな)、電話番号、住所を明記の上、Eメールで申し込みまたは二次元コードを読み取り必要事項を入力の上送信
【Eメール】[email protected]
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問合せ:足袋蔵まちづくりミュージアム
(午前10時~午後4時)
【電話】552-1010

■2025平和のための行田戦争展 戦後80周年記念イベント
日時:8月2日(土)午後1時30分開会
場所:「みらい」文化ホール
内容:MOMENTによるミニ平和コンサート、ダニーネフセタイ氏による講演「平和な地球を次世代に!」~元イスラエル軍兵士は語る~
定員:500人(先着順)
参加費:参加協力券500円(高校生以下無料)
主催:平和のための行田戦争展実行委員会
後援:行田市、行田市教育委員会
申込み:
宮脇書店行田店【電話】554-6300
忍書房【電話】556-2883

問合せ:萩原
【電話】090-9231-9378

■ゼリーフライづくり体験会(外国人向け)
日時:8月10日(日)午前10時~正午
場所:忍・行田公民館調理室
内容:行田にほんご教室のボランティアと一緒にゼリーフライを作り、多文化交流する。
対象:市内在住の外国人(小学生以上)
定員:20人
参加費:300円
持ち物:エプロン、マスク、持ち帰り用の容器
後援:ゼリーフライ友の会、行田市
その他:ハラル対応(肉・アルコールは使用しません)

申込み・問合せ:7月31日(木)までに電話またはEメールで行田にほんご教室
【電話】090-7251-0795【Eメール】[email protected]

■在宅ワーク実務スキルセミナー〔生成AI活用入門セミナー〕
日時:9月16日(火)午前10時~正午
場所:オンライン(Zoom)
内容:生成AIの基礎的な知識や指示文の書き方、生成AIを活用したアイデア整理術など業務効率化につながるスキルを身に付ける講座
対象:在宅ワークを始めたい女性、在宅ワークをしている女性
定員:50人(先着順)
その他:雇用保険受給者で希望者には利用証明書を発行します。演習があるためパソコンでご参加ください。

申込み・問合せ:7月15日(火)からホームページまたは電話で埼玉県在宅ワーク就業支援事業事務局(受託運営…株式会社キャリア・マム)
(平日午前9時~午後5時)
【電話】0120-954-510