- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県行田市
- 広報紙名 : 市報ぎょうだ 令和7年7月号No.949
■夏休みの自由研究にピッタリ~夏休み親子下水道教室~
日時:7月24日(木)
(1)午前9時~正午
(2)午後1時30分~4時30分
場所:元荒川水循環センター(桶川市小針領家939)
内容:下水処理施設を見学し、下水をきれいにする仕組みの学習、顕微鏡での微生物観察を行う。
対象:小学生とその保護者
定員:各回10組20人(先着順)
参加費:無料
申込み・問合せ:7月11日(金)までに電話で(公財)埼玉県下水道公社北部支社庶務担当
【電話】048-728-2011
■親子ふれあい体操教室
日時:毎月第1、第2、第3土曜日午後1時~1時50分
場所:行田グリーンアリーナ剣道場
対象:幼児(3歳児~年長児)と大人1人
参加費:1カ月2,000円
主催:行田市体操連盟
申込み:練習時間に直接剣道場
問合せ:同連盟事務局若林
【電話】090-3091-1781
■短期スイミング教室
日時:7月26日~8月30日の土曜日(計5回)
・中・上級者クラス…午前9時~9時50分
・初心者クラス…午前10時~10時50分
場所:行田市民プール
対象:小学1年生~6年生
定員:各クラス20人(先着順)
参加費:各クラス4,000円
申込み:7月16日(水)午前10時から総合体育館窓口
問合せ:同館
【電話】553-3377
■介護者教室「空き家のことアレコレ」
日時:7月24日(木)午前10時~11時
場所:産業文化会館第2会議室
講師:行田市建築開発課職員
内容:空き家の管理、対策、活用などについての講義
対象:介護をしている方、介護に興味がある方で、空き家対策にお困りの方
定員:30人(先着順)
参加費:無料
持ち物:筆記用具、飲み物
その他:午前11時~11時30分に意見交換会あり
申込み・問合せ:7月23日(水)までに電話で地域包括支援センターふぁみぃゆ
【電話】558-0088
■認知症サポーター養成講座・認知症相談会
期日:8月1日(金)
時間:
(1)認知症サポーター養成講座 午後1時30分~3時
(2)認知症相談会 午後3時~4時
場所:VIVAぎょうだ学習室
内容:
(1)…認知症の基本的な知識、適切な対応方法などを学ぶ。
(2)…専門家が認知症や介護の悩みについての相談に応じる。
対象:市内在住・在勤・在学の方
定員:
(1)…45人(先着順)
参加費:無料
持ち物:筆記用具
その他:
(2)のみの参加可。養成講座受講終了後にオレンジリングと埼玉県認知症サポーター証を配布
申込み:7月29日(火)までに直接または電話で地域包括支援センター緑風苑(須加1563)
【電話】557-3611(月~金曜日)
問合せ:高齢者福祉課地域包括ケア担当
【電話】内線338
■介護者教室「睡眠と健康の知恵袋」
日時:8月5日(火)午前10時~11時30分
場所:星河公民館ホール
内容:睡眠の正しい知識を学ぶ。
※心の健康チェック体験もできます。
対象:家族の介護をしている方、介護に興味がある方
定員:30人(先着順)
参加費:無料
持ち物:筆記用具、飲み物
申込み・問合せ:7月31日(木)までに電話で地域包括支援センター緑風苑第二
【電話】501-8307