- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県行田市
- 広報紙名 : 市報ぎょうだ 令和7年9月号No.951
■令和7年産水稲・大豆栽培時の害虫(カメムシ類、ジャンボタニシ)駆除に対する薬剤購入費、薬剤散布委託料などの費用の一部を補助します
対象:次の要件に全て該当する農業者
・市内に住所を有する個人または市内に本店もしくは主たる事務所を有する法人であること
・令和7年度営農計画書を行田市農業再生協議会に提出していること
・自ら薬剤を購入し散布した者またはJA、薬剤散布事業者などに委託して散布した者であること
対象経費:薬剤購入料金、空中散布委託料、薬剤散布委託料
対象面積:営農計画書に記載され、水稲および大豆が作付けされている圃(ほ)場に薬剤散布など防除を行った面積
上限額:
・5ヘクタール未満…10アール当たり1,000円(合計金額の1,000円未満は切り捨て)
・5ヘクタール以上…50,000円
※補助額は対象経費と面積当たり上限額のいずれか低い額です。
※1つの圃場に2回以上散布した場合でも交付対象面積は1回分とします。
申請方法:12月26日(金)までに、農政課(市ホームページからダウンロード可)、JAほくさい行田中央支店またはJAほくさい行田中部支店の窓口で配布する申請様式に必要事項を記入して提出してください。
問い合わせ:同課
【電話】580-3013
■湯本茂作さんから寄付金が寄贈されました
8月1日、湯本茂作さんが市役所を訪れ、埼玉小学校および埼玉中学校の教育の発展のために役立ててほしいと400万円のご寄付をいただきました。
寄付金は、埼玉小学校および埼玉中学校の児童・生徒たちのために、有効に活用させていただきます。
問い合わせ:教育総務課
【電話】内線5308
■岩崎電気株式会社に厚生労働大臣表彰状が授与されました
7月29日、埼玉会館で埼玉県および日本赤十字社主催による第56回彩の国さいたま「愛の血液助け合いの集い」が開催され、献血に積極的に協力した岩崎電気株式会社に厚生労働大臣表彰状が授与されました。
問い合わせ:地域共生社会推進課地域福祉担当
【電話】内線285
■0月からマイナ保険証を活用した救急業務「マイナ救急」を開始します
「マイナ救急」とは、救急隊員がご本人のマイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用し、傷病者が過去に受診した病院や処方された薬などの医療情報を閲覧する仕組みです。病気やけがで苦しむご本人や、気が動転しているご家族の方から、氏名や生年月日、服用している薬の情報など正確にお伝えいただくことが困難なこともあることから、ご本人やご家族の方の負担を軽くするとともに、より適切な処置ができるよう活用します。
開始日:10月1日(水)
マイナンバーカードから読み取る情報:病歴、薬の処方歴、病院の受診歴など
▽マイナ救急の流れ
(1)傷病者が情報閲覧に同意する
↓
(2)救急隊員がマイナンバーカードを読み取る
※暗証番号の入力不要
↓
(3)救急隊員が医療情報を閲覧する
↓
(4)より適切な処置や搬送先医療機関の選定につながる
問い合わせ:消防総務課
【電話】550-2119
■市有地を売却します
市が保有する土地(2物件)を一般競争入札により売却します。市民に限らず、どなたでも参加することができます。
「一般競争入札」とは、購入希望者が入札に参加し、市があらかじめ定めた最低売却価格以上で最も高い価格をつけた方を購入者に決定する方法です。
入札関係資料の配布期間:10月23日(木)まで
※土・日曜日、祝日を除く
入札参加申し込み受付期間:10月14日(火)~23日(木)
※土・日曜日を除く
入札関係資料の配布場所:財産管理課(市ホームページからダウンロード可)
その他:申込期間や入札参加方法などの詳細は、要領を必ずご確認ください。
問い合わせ:財産管理課ファシリティマネジメント担当
【電話】内線311
■令和8年度 私立幼稚園の入園児の募集を開始します
市内の私立幼稚園では、特色ある保育内容と子どもの年齢に合わせたカリキュラムを用意しています。
また、長時間保育や、夏休み中の預かり保育なども実施しています。詳しくは、各幼稚園にお問い合わせください。
募集年齢:
・2年保育…令和3年4月2日~令和4年4月1日生まれのお子さん
・3年保育…令和4年4月2日~令和5年4月1日生まれのお子さん
・4年保育…令和5年4月2日~令和6年4月1日生まれのお子さん
願書の配布場所:10月15日(水)から各幼稚園
受付開始:11月1日(土)
※受付日や受付時間など、詳しくは各園に問い合わせてください。
・老本幼稚園 住所…旭町16-38【電話】553-2771
・行田幼稚園 住所…富士見町2-27-5【電話】554-5169
・富士見ヶ丘幼稚園 住所…駒形1-9-7【電話】556-7494
・ホザナ幼稚園 住所…本丸11-20【電話】555-2301
・まつたけ幼稚園 住所…門井町2-19-9【電話】554-7348
・やなぎ幼稚園※ 住所…渡柳563-3【電話】559-1001
※やなぎ幼稚園は、令和8年度から認定こども園に移行予定
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:各幼稚園