くらし 行政のお知らせ(5)

■夏のエコライフDAYにご参加ください
「一日環境によいことをする日」を決めて、チェックシートを基に、省エネ・省資源など環境に配慮した生活を送る「エコライフDAY」。地球温暖化防止のため、エコライフDAYに参加してご自身のライフスタイルを見直すきっかけにしてみませんか。

実施期間:10月14日(火)まで
参加方法:埼玉県ホームページ「エコライフDAY and WEEK埼玉特設サイト【HP】http://ecolife-saitama.jp」からご参加ください。

問い合わせ:環境課
【電話】556-9530

■「手話言語の国際デー」 忍城ライトアップを行います
毎年9月23日は「手話言語の国際デー」です。
市では、「手話は言語である」との認識に立ち、ろう者への理解を深め、相互に人格と個性を尊重し、安心して幸せに暮らすことができる共生社会の実現を目指し、平成29年12月に手話言語条例を制定しました。
このたび、「手話言語の国際デー」に合わせて、忍城のブルーライトアップを行います。ライトアップされた忍城の写真や動画をSNSにアップするなど、手話言語についての意識を高めていきましょう。

期日:9月23日(火)日没~午後10時

問い合わせ:福祉課障がい福祉担当
【電話】内線265

■令和7年度 中央公民館実用講座の受講生を募集します

場所:中央公民館
対象:市内在住・在勤の方
※(1)は親のみの参加も可
受講料:無料
講師:明治安田生命保険相互会社社員
申し込み:9月2日(火)午前9時から直接、電話、市公式LINEのいずれかの方法により同館
※(2)は申し込み不要

問い合わせ:同館
【電話】556-2649

■9月1日~10日は「屋外広告物適正化旬間」です
埼玉県では良好な景観の形成と風致の維持、公衆に対する危害の防止を目的として、埼玉県屋外広告物条例を定めています。ルールを守るとともに、定期的に安全点検を行い、事故の防止に努めましょう。

▽屋外広告物とは
・常時または一定の期間、屋外で公衆に表示されるもので、看板、立看板、はり紙、はり札、広告塔、広告板などが該当します。
・文字やシンボルマーク、商標、写真などが表示されたものが広告物に該当し、営利的なものかどうかなど、表示内容は問いません。

▽屋外広告物を設置するには
・屋外広告物には大きさや高さの制限、設置できない場所(禁止地域)、看板などを設置できないもの(禁止物件)などのルールがあり、原則として設置許可が必要です。
・設置に関する相談・申請は、管理課の窓口で受け付けています。

問い合わせ:同課管理担当
【電話】550-1552

■行田市下水道事業運営審議会の委員を募集します
市では、下水道事業の運営に関して市民の皆さんからの意見を施策に反映させるため、行田市下水道事業運営審議会の委員を募集します。

応募資格:次の要件を全て満たす方
・満18歳以上で市内に1年以上住民登録し、下水道整備区域に住んでいる方
・平日昼間に開催する会議(年1~4回程度)に出席できる方
・応募日現在、本市の他の附属機関の委員の職にない方
・市職員および市議会議員でない方
募集人数:3人
任期:委嘱した日から2年間
応募方法:下水道課で配布している応募用紙(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を記入の上、9月30日(火)(必着)までに持参、郵送、Eメールのいずれかの方法により提出してください。
【持参・郵送】〒361-0038 行田市前谷1-1 行田市下水道課【Eメール】[email protected]
選考方法:書類選考の上決定し、結果は応募者全員に通知します。

問い合わせ:同課業務担当
【電話】564-0303

■埼玉県女性キャリアセンター 就職支援セミナー

場所:オンライン(ZOOM)
対象:就職を希望する女性
受講料:無料
申し込み:9月1日(月)以降にホームページからお申し込みください。前日までに受講案内をメールで送付します。

問い合わせ:埼玉県女性キャリアセンター
【電話】048-601-5810