くらし 消費生活センターからのお知らせ

■その副業、大丈夫?「スマホでできる簡単・もうかる副業」トラブル増加中
「スマホひとつでできる副業」とうたうビジネスに応募してトラブルになるケースが多発しています。
すきま時間に気軽に稼ぎたい気持ちにつけこみ、子育て中の女性や、スマホの扱いに慣れた若者が多く被害に遭っています。

◇事例1
チャットで他人の身の上相談を受けると数万円の収入になるという副業のネット広告を見て応募した。
登録料5万円を支払って始めたが、相談は来ない。保証料を追加で支払えば優先的に相談を回すと言われ応じた。それでも相談は来ず、再度追加を求められた。断り、解約を求めたら相手と連絡が取れなくなった。

◇事例2
エステサロンの無料体験に行ったら副業に誘われた。
内容は「このサロンの広告をスマホでSNSに投稿するだけで収入になる。ただし、200万円余りの加盟金を契約会社にクレジットカードで支払ってもらう。クレジットの返済が月3万7千円だが、報酬が月4万7千円振り込まれるので、差額1万円が収入にな
る」というもの。
契約後、初めだけ報酬が振り込まれたがすぐに止まり、契約会社ともサロンとも連絡が取れなくなった。

◇消費者の皆さんへのアドバイス
・副業広告や勧誘トークは魅力的ですが、多くは真偽不明で極めて不審です。
・さまざまな名目でお金を要求され、約束は破られ、やがて雲隠れされる、というのが被害のパターンです。
・LINEなどでやりとりするため、相手の素性は不明です。契約する前に相手をしっかり見極めましょう。
・簡単でもうかる副業はありません。怪しい話に自分から近づかないでください。

問合せ:秩父市消費生活センター
毎週月~金曜日(祝日はお休み)9時~12時、13時~16時
【電話】25-5200