くらし 特殊詐欺に注意!

■令和6年の特殊詐欺の状況
令和6年の市内の特殊詐欺発生状況は、下表のとおりとなっています。

■特殊詐欺の被害に遭わないために
「自分はだまされるはずがない」、「うちの親は大丈夫だ」と考えず、普段から被害に遭わないための対策をしましょう。犯人の話術は巧妙で、電話に出ると誰もがだまされる可能性があります。犯人からの電話に出ないために、
・在宅中も留守番電話にして、電話が鳴っても出ないようにする
・防犯機能付き電話を使用する
・普段から家族間で連絡を取り合う
ことも大切です。電話で金銭要求や医療費等の還付手続きの連絡があっても、すぐに信用せず、家族や警察に相談してください。また、国際電話番号による特殊詐欺も急増しています。「+1」や「+44」などから始まる番号は海外からの着信です。
例えば「+1312345678」「+44698765432」という表示の電話には、「出ない、かけ直さない」ようにしましょう。海外との電話が不要な方は、固定電話での発信・着信を無償で休止することもできます。

出典:埼玉県警察ホームページ「特殊詐欺統計資料~認知状況と被害の特徴~」