- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県飯能市
- 広報紙名 : 広報はんのう 2025年5月1日号
■生涯学習課からのお知らせ
▽第64回飯能市民美術展作品募集
出品資格:15歳以上で市内在住・在勤・在学または市内のサークル等で活動している方(中学生を除く)
※出品は無料
出品部門:絵画、書、写真、彫塑・工芸
申し込み:7月1日(火)までに申込書を生涯学習課または各地区行政センター(平日8時30分〜17時15分)へ。
※募集要項および申込書は、5月8日(木)から飯能市ホームページに掲載、生涯学習課および各地区行政センターで配布します。
第64回飯能市民美術展は市民活動センターで8月22日(金)〜25日(月)に開催します。詳細は飯能市ホームページ(ID7499)をご覧ください。
▽駿河台大学公開講座
講座市民の大学II「超高齢社会を楽しむ!」
(1)「放送100年と昭和歌謡」ラジオが紡いだ夢と希望
(2)「放送100年と昭和歌謡」高度経済成長の光と影
(3)魅力再発見!埼玉西部デザイン散歩
(4)ネット社会を上手に泳ぐ情報検索のコツ
日時:(1)6月28日(土)、(2)7月5日(土)、(3)7月12日(土)、(4)7月26日(土)いずれも10時30分〜12時
費用:1000円(全4回分を当日集金)
申し込み:6月6日(金)13時までに申し込みフォームから
詳細は駿河台大学ホームページをご覧ください。
問い合わせ:駿河台大学地域連携課
【電話】972-1181【メール】[email protected]
問い合わせ:生涯学習課
【電話】973-3681【FAX】971-2393【メール】[email protected]
■市立保育所・名栗幼稚園では地域の子育てをサポートしています
▽市立保育所
(1)地域交流会を全市立保育所で実施
6月5日(木)、7月7日(月)、10月9日(木)、2月3日(火)
(2)保育所体験(1日1組5月〜2月の毎週火曜日10時〜11時30分)
満1歳からのこどもとその保護者が同年齢のクラスを体験
※要予約、保育所の都合によりお受けできない場合があります。
(3)子育て相談(月〜金曜日10時〜15時に電話)
就学前のこどもの子育て相談
(4)プレママ保育体験・育児見学
妊娠中の方を対象に施設見学やおむつ交換・授乳など、保育士がこどもと関わる様子を見学
(5)園庭開放(火〜金曜日9時30分〜11時30分)
保育所の園庭でこどもと遊ぶことができます。身長・体重の測定、図書の貸し出しも利用できます。
※雨天中止。保育所の判断で中止になる場合があります。
(6)マイ保育所登録
妊娠中から就学するまでの時期の悩みや困ったことなどに、登録したマイ保育所(市立)が助言等の支援をします。登録は市立保育所で随時受け付けています。
※登録した方へ、誕生月にカードまたはバッチを差し上げます。
▽名栗幼稚園
(1)つくしんぼ
満1歳以上の就園前幼児と保護者が登園できます。
5月20日、6月10日、7月1日、9月2日、9月16日、10月7日・28日、11月11日、12月9日、1月13日、2月10日の火曜日9時30分〜11時30分
(2)園庭・なぐりっこ広場の部屋の開放
・平日保育実施日の月〜金曜日9時30分〜11時30分または14時(園児降園)〜17時
・春季・夏季・冬季休業日の月〜金曜日9時〜17時
詳細は飯能市ホームページ(ID5376)をご覧ください。
問い合わせ:
市立保育所に関することは各市立保育所へ問い合わせてください。
名栗幼稚園【電話】979-0257【FAX】979-1008【メール】[email protected]
■「飯能市文化スポーツ奨励金」の要綱改正について
飯能市では、文化およびスポーツの振興を図るため、全国規模で開催されるコンクール、スポーツ大会等に出場した方、展覧会などにおいて優秀な成績を収めた方、文化スポーツ奨励金を交付しています。要綱改正に伴い、申請回数、申請時期、交付金額が変更されました。詳細は、飯能市ホームページ(ID11543)をご覧ください。
問い合わせ:
生涯学習課(文化に関すること)【電話】973-3681【FAX】971-2393【メール】[email protected]
スポーツ課(スポーツに関すること)【電話】972-6028【FAX】971-2393【メール】[email protected]