くらし くらし・生活環境

■職員課からのお知らせ
▽飯能市職員採用試験(令和8年4月1日採用)
募集職種:
・事務職(障害者対象、社会福祉士、精神保健福祉士有資格者および林業、学芸員を含む)
・技術職(土木)・技術職(建築)
・保育士(児童発達支援管理責任者有資格者を含む)
・保健師
申し込み:飯能市ホームページ(ID9137)に掲載または職員課窓口で配布する試験案内を確認してください。

▽埼玉県内市町村職員採用合同説明会
各市町村のブースで仕事の内容等を人事担当者から直接聞くことができます。
日時:7月14日(月)13時〜18時
会場:さいたまスーパーアリーナ
詳細はSAITAMA市町村職員採用NAVIをご確認ください。

問い合わせ:彩の国さいたま人づくり広域連合
【電話】048-664-6684

問い合わせ:職員課
【電話】内線331【FAX】974-0044【メール】[email protected]

■8月1日は水の日、8月1日〜7日は水の週間です
水は、私たちの生活になくてはならない、限りある大切な資源です。むだ使いをせず、大切に使う工夫をしましょう。それぞれの家庭に合った方法で、節水に取り組みましょう。

▽節水チェック
・コップに水をくんで歯みがきを行った
・お風呂の残り湯を洗濯などに使った
・野菜や食器はためすすぎで洗った
・食器の汚れは、拭き取って洗った
・シャワーをこまめに止めた
・トイレの「大」「小」のレバーを使い分けた
・洗車はバケツに汲み置きして行った

▽漏水チェックをしましょう
水道管の老朽化などによる家庭内漏水が増加しています。日頃から水道メーターの確認など、漏水チェックをしましょう。
※令和6年度中に、通常時の200倍を超える水道料金を納付いただいたケースが2件ありました。

▽水道メーターチェック方法
(1)室内・敷地内の全ての蛇口を閉めて、水を止めます。
(2)メーターボックス内の水道メーターのパイロット(銀色の円盤)を確認します。
(3)回っている場合は、漏水の可能性がありますので、飯能市指定給水装置工事事業者へ連絡をお願いします。
詳細は飯能市ホームページ(ID11598)をご覧ください。

問い合わせ:水道業務課
【電話】973-3661【FAX】971-3929【メール】[email protected]

■クリーンセンターからのお知らせ
▽クリーンセンター親子施設見学会
市内在住の小学生とその保護者の方を対象に、クリーンセンターの施設見学会を開催します。保冷剤から消臭剤にリサイクルする工作も行います。
日時:7月25日(金)10時〜11時30分
会場:クリーンセンター
定員:15組(申込順)
申し込み:7月3日(木)からクリーンセンターへ
詳細は飯能市ホームページ(ID10139)をご覧ください。

▽7月のリユース品販売会(申込不要)
ごみとして出された家具などを修理して安価で販売します。
日時:7月16日(水)9時30分〜11時
会場:クリーンセンター リユース品展示棟
詳細は飯能市ホームページ(ID4405)をご覧ください。

問い合わせ:クリーンセンター
【電話】973-1010【FAX】973-1002【メール】[email protected]

■環境緑水課からのお知らせ
▽エコライフDAY and WEEK埼玉2025(夏)
チェックシートを利用してエコライフを体験し、削減できた二酸化炭素量を確認することができます。地球温暖化を防ぐため、ご参加ください。
日時:9月30日(火)まで

申し込み・問い合わせ:エコライフDAY and WEEK埼玉特設サイトへ

問い合わせ:環境緑水課
【電話】973-2125【FAX】971-2393【メール】[email protected]

■自治振興課からのお知らせ
▽SAITAMA出会いサポートセンター会員募集、出張登録会(予約制)
埼玉県の公的な結婚支援センターです。
日日時:8月31日(日)10時30分〜16時
会場:飯能市市民活動センター
詳細は飯能市ホームページ(ID5830)または恋たまホームページをご覧ください。

問い合わせ:SAITAMA出会いサポートセンター事務局
【メール】[email protected]

問い合わせ:自治振興課
【電話】973-2626【FAX】974-6737【メール】[email protected]

■アライグマ捕獲従事者養成研修会
農作物被害を防ぐためのアライグマの捕獲に関する研修会です。既に従事者証をお持ちの方も、再受講が可能です。
対象:市内在住・在勤の18歳以上の方
日時:8月22日(金)13時30分〜16時
会場:富士見地区行政センター
定員:20人(申込順)
申し込み:8月18日(月)までに電話、ファクスまたはメールで氏名・住所・電話番号・生年月日を鳥獣被害対策室へ。再受講の方は、その旨お伝えください。
詳細は飯能市ホームページ(ID11826)をご覧ください。

問い合わせ:鳥獣被害対策室
【電話】内線616【FAX】974-6737【メール】[email protected]

■観光・エコツーリズム課からのお知らせ
▽「観光はんのうデジタルフォトコンテスト2025」作品募集
飯能市全域を対象とする「観光はんのう」をテーマとした観光宣伝に使用できる写真を募集します。各賞への入賞に関わらず、すべての応募写真の中から、(一社)奥むさし飯能観光協会のカレンダーに使用する写真も選定します。
※結果は10月に発表予定
募集部門:
・「里地・里山、四季の風景部門」
・「飯能の催事部門(まつり・獅子舞等)」
対象:令和6年4月〜令和7年9月に飯能市内で撮影されたもの
申し込み:8月1日(金)〜9月30日(火)に応募フォームから

問い合わせ:(一社)奥むさし飯能観光協会
【電話】980-5051【メール】[email protected]

問い合わせ:観光・エコツーリズム課
【電話】内線633【FAX】974-6737【メール】[email protected]