- 発行日 :
- 自治体名 : 埼玉県飯能市
- 広報紙名 : 広報はんのう 2025年7月1日号
市民の皆さんが主催する学習会などに、市の職員が出向き、行政の取り組みなどについて説明する講座です。
対象:10人以上のグループ
申し込み:生涯学習課で配布するパンフレットまたは飯能市ホームページを確認して申込書を生涯学習課へ
※その他、オーダーメイドの出前講座の相談にも応じます。
■出前講座メニュー
詳細は飯能市ホームページ(ID3657)をご覧ください。
▽まちづくり・行政
・飯能市総合振興計画について
・飯能市行政改革大綱
・公共交通について
・飯能市公共施設マネジメントについて
・情報公開制度と個人情報保護制度
・都市計画制度とまちづくり
・飯能まちなか未来ビジョン
・空き家対策について
・飯能市の財政状況
・議会のしくみ(場所:議場)
▽環境
・地球環境のためにできること
・飯能市森林整備計画について
・野生動物の被害にあわないために
・ごみ減量、リサイクルについて
・飯能市の水道について
▽暮らし・コミュニティ
・戸籍と住民基本台帳の基礎知識
・固定資産税の解説
・市民税の解説
・飯能市の男女共同参画の推進について
・DV(ドメスティックバイオレンス)について
・デートDVについて
・地区行政センターについて
▽保健・福祉
・はんのうふくしの森プランについて
・生活保護制度の概要
・障害福祉制度の概要
・こころのバリアフリーについて
・介護保険のしくみとその利用
・一般高齢者サービスについて
・介護予防って何だろう?
・生活習慣とは
・楽しく食事をする秘訣とは?
・こころの健康づくりについて
・飯能市のこども支援について
・児童虐待防止の取組について
・国民年金のしくみ
・国民健康保険制度について
・後期高齢者医療制度について
▽安心・安全
・土砂災害について
・地震について
・自然災害に備える
・交通安全教室
・消費生活教室
・防犯講座
・防犯のまちづくり講座
・耐震診断、改修のすすめ
▽教育・文化・スポーツ
・指定文化財などからわかる飯能の歴史
・幻の飯能焼
・古代高麗郡について
・飯能の縄文時代
・地域の歴史探訪
・周知の埋蔵文化財包蔵地(遺跡)の取り扱いと手続き
・飯能の民家建築
・飯能の獅子舞
・市民スポーツ「ホッケー」を体験しよう
・市立図書館を楽しもう(場所:図書館)
・ビブリオバトルを楽しもう
・本の世界を楽しもう
・入間川の筏流し
・飯能の水力発電
・江戸時代の家族
・飯能のまちの歴史
・荻野吟子の親友、田中かく
・西川林業の道具
・山里に咲いた芸
・飯能戦争について
・飯能の「山上の霊地」
・飯能の災害史
・武蔵野鉄道の開通
・飯能の歴史
・吾野の歴史
・天覧山、多峯主山の植物
・民具に親しむ
・「きっとす」活用法
・日記が語る江戸時代のくらし
・飯能縄市の風景
・天覧山になるまで
・江戸時代のご家老と殿さまのお墓
・原市場村秘史
・飯能のやまをゆく
問い合わせ:生涯学習課
【電話】973-3681【FAX】971-2393【メール】[email protected]