くらし KAZO×フォト

■2/22 楽しさが地域をつなぐ
騎西特別支援学校などで「第1回つなぐ、つながる KAZOフェス2025」が開催されました。市内の福祉事業所などによるマルシェや、輪投げや射的などが無料で遊べる体験コーナー、ワークショップなどが実施され、埼玉県環境科学国際センターの研究員によるサイエンスショーでは、自然科学を活用した不思議な実験が、こどもから大人まで、見る人の心をつかんでいました。
(Photos by 市民カメラマン 渋谷都さん)

■2/5 誰もが自分らしく
パストラルかぞで「加須市人権問題講演会」を開催しました。講師のKABA.ちゃんは、幼少期から今に至るまでの思い出を当時の気持ちも交えて語り、その飾らない言葉が多くの参加者の心に届き、共感を生んでいるようでした。
(Photo by 市民カメラマン 渋谷都さん)

■2/8 その一瞬に寒さ忘れて
ラムサール条約登録湿地の渡良瀬遊水地で、探鳥ハイキングが開催されました。風の強い寒い日でしたが、講師のガイドにより30種類以上の野鳥を観察でき、普段見ることのない野鳥を見つけて歓声を上げる参加者の姿がありました。
(Photo by 市民カメラマン 志賀直之さん)

■3/8 こいのぼり水族館へようこそ
2月19日から、加須未来館で「加須市こいのぼり展示会」が開催されています。大小さまざま色とりどりのこいのぼりが館内いっぱいに飾られた様子は、圧巻です。こいのぼりの本格的な色付けを体験できる講座では、それぞれにこだわりをもって挑む参加者の真剣な表情が印象的でした。
(Photos by 市民カメラマン 坂本一男さん)

■2/16 こどもの健やかな成長を願う
北大桑円満寺で千手観世音大祭が開催されました。春を思わせる暖かい日和に、市指定文化財の木造千手観音坐像の御開帳、開運種まき式が行われ、こどもの健やかな成長を願う白馬くぐりでは、参詣者の温かな笑顔がありました。
(Photo by 市民カメラマン 坪井輝雄さん)

■2/21 またこの川に戻って来てね
市内小学校2校でサケの放流体験が行われました。大越小学校の児童は、利根川上流河川事務所大利根出張所の方々によるお話やクイズを通じ、サケの生態やきれいな川の大切さを学び、稚魚が成長して戻ってくることを願って放流しました。
(Photo by 市民カメラマン 坂本了さん)